09/03/28 22:21
♪音を奏でて遊ぶ・・・「水上奏遊会」の活動をご紹介します
3月29日(日)朝6時からの放送、
30日(月)夜6時45分からのほっとライン有放の時間には、
「妙高子ども通信」をお伝えします。
今回の「妙高子ども通信」では、
水上奏遊会(みずかみそうゆうかい)をご紹介します。
水上奏遊会は、
吉木小学校の児童と保護者
およそ30人が参加する金管バンドで、
活動を開始して2年になります。
週2回の練習のほか、
運動会や文化祭など、
吉木小学校の行事で演奏を発表してきました。
今回の「妙高子ども通信」では、
3月22日に市内で開かれた
ジュニア合唱クラブの
成果発表コンサートにゲスト出演した際の演奏の模様、
児童へのインタビューなどをお伝えします。
放送は、
3月29日(日)朝6時からの放送、
30日(月)夜6時45分からのほっとライン有放の時間です。
どうぞお聞き下さい。
カテゴリ[ 放送日程] コメント[0 ] トラックバック[0]
09/03/27 22:57
定額給付金給付開始と市内経済団体の取り組みをお伝えします
3月28日(土)朝6時、29日(日)夜6時45分からのほっとライン有放で、
「話題のコラム」をお伝えします。
今回の「話題のコラム」では、
定額給付金の給付開始にあわせ、
市内の経済団体が実施する取り組みをお伝えします。
妙高市での定額給付金の給付は、
3月17日から開始されました。
1人につき1万2千円、
65歳以上、18歳以下には2万円が給付され、
妙高市全体では、およそ5億8千万円にのぼります。
これを市内経済の活性化に結びつけようと、
新井商工会議所・妙高高原商工会・妙高商工会では、
初めて市内統一の「プレミアム商品券」を発行します。
妙高市観光協会では、
定額給付金の1万2千円にちなんだ
お得な宿泊プランなどを企画、PRに努めています。
3月28日(土)朝6時からの放送、
29日(日)夜6時45分からのほっとライン有放でお送りする「話題のコラム」。
定額給付金の給付を、
市内経済の刺激にしようと、
市内経済団体で取り組む事業をお伝えします。
どうぞお聞き下さい。
カテゴリ[ 放送日程] コメント[0 ] トラックバック[0]
09/03/23 21:57
3月24日・25日の「おはよう奥さん」
3月24日(火)朝6時の放送、25日(水)のお昼12時30分からの放送では、
「おはよう奥さん」をお伝えします。
毎月第4火曜日、翌水曜日にお伝えする「おはよう奥さん」では、
妙高市上町の エビスヤ薬局の佐藤直行さんのお話を
お伝えしています。
今回お伝えするお話は、
「あずき」についてです。
3月24日(火)朝6時の放送、
25日(水)のお昼12時30分からの放送で
お伝えする「おはよう奥さん」。
エビスヤ薬局の佐藤直行さんから
「あずき」についてお聞きします。
どうぞご期待下さい。
カテゴリ[ 放送日程] コメント[0 ] トラックバック[0]
09/03/21 20:40
大河ドラマ「天地人」時代考証担当の小和田哲男静岡大教授へのインタビューをお伝えします
3月22日(日)朝6時、23日(月)午後6時45分からのほっとライン有放で、
「史跡ノート」をお伝えします。
前回に続いて今回も「史跡ノート」では、
大河ドラマ「天地人」の時代考証をされている
静岡大学教育学部の小和田哲男教授へのインタビューを
お伝えします。
昨年、国指定史跡になった鮫ヶ尾城跡について、
小和田教授は
「保存状態が良く、 この地域で勢力を持っていた
国人領主クラスの城としてはまとまりが良く
国の史跡にふさわしい」
「鮫ヶ尾城の機能は、
春日山城などへ連絡するための”つなぎの城”
また国境線を突破された際の重要拠点として
上杉謙信も重視したと考えられる」などとお話されています。
今回3月22日(日)23日(月)に放送する「史跡ノート」では、
小和田教授に 国指定を受けた鮫ヶ尾城跡の今後への期待、
鮫ヶ尾城跡をはじめ山城跡を保存する意味をうかがいます。
どうぞご期待下さい。
カテゴリ[ 放送日程] コメント[0 ] トラックバック[0]
09/03/19 23:32
春山での山菜採りの遭難防止についてお伝えします
暖かな日が続き、雪解けが早まっている今年。春山で山菜採りをする皆さんにとっては、
楽しみな季節になってきました。
しかし例年、市内では
山菜採りをしていた方の遭難が、
何件か発生しています。
(平成20年には2件発生)
今回3月20日(金・春分の日)にお伝えする
「けいさつホットライン」では、
「春山での山菜採りの遭難防止」と題して、
遭難事故を防ぐためのポイントをご紹介します。
妙高警察署の大島真一地域課長にお話をうかがって
具体的な遭難防止策をお伝えします。
春山での山菜採りの遭難防止についてお伝えする
「けいさつホットライン」。
3月20日(金・春分の日)の
お昼12時30分、午後6時45分からのほっとライン有放の時間にそれぞれお伝えします。
どうぞお聞き下さい。
カテゴリ[ 放送日程] コメント[0 ] トラックバック[0]
09/03/14 19:30
「妙高こども通信」で斐太北小学校の6年生を送る会をご紹介します
妙高市内のこどもたちの元気な活動をご紹介する「妙高こども通信」。
毎月第1・第3日曜日(第5日曜日がある月は第5も)の朝6時の放送、
翌月曜日の夜6時45分からのほっとライン有放の時間にお伝えしています。
今回、3月15日(日)朝6時、
16日(月)夜6時45分からのほっとライン有放でお伝えする
「妙高こども通信」では、
斐太北小学校で10日に開いた
6年生を送る会の模様をご紹介します。
各学年が工夫を凝らした出し物を行い、
6年生への感謝の気持ちをあらわした「6年生を送る会」。
放送は、3月15日(日)朝6時、16日(月)夜6時45分からのほっとライン有放です。
どうぞ、お聞き下さい。
カテゴリ[ 放送日程] コメント[0 ] トラックバック[0]
09/03/13 21:20
3月14日・15日の「空志童劇場」
妙高市文化ホール付の市民劇団「空志童」(そらしど)の皆さん出演による
朗読劇をお楽しみいただく「空志童劇場」。
毎月第2土曜日の朝6時、翌日曜日の夜6時45分からのほっとライン有放の時間にお伝えしています。
3月14日(土)・15日(日)放送の「空志童劇場」は、
落語「おかめ団子」でお楽しみいただきます。
どうぞご期待下さい。
【劇団空志童について】
新井出身の劇作家・清水邦夫さんを迎えて行われた
「清水邦夫とあなたが創る演劇学校」の参加者らを中心に、
平成17年に結成された市民劇団。
毎年秋に妙高市文化ホールを会場に開かれる
「演劇フェスティバル」では、
成果発表として劇団員のオリジナル脚本による演劇を
上演してきました。
平成19年度からは、
長岡市で開かれる「リリックホール演劇祭」にも参加。
平成20年度は、11月に「ミョンコルトの街で」、
2月に「景虎」などを上演しました。
カテゴリ[ 放送日程] コメント[0 ] トラックバック[0]
09/03/09 20:26
「おはよう奥さん」で麻しん・風しん予防接種についてお伝えします
毎月第2火曜日の朝6時、
翌水曜日のお昼12時30分からの放送でお伝えする
「おはよう奥さん」には、
妙高市役所の保健師・栄養士の方々にご出演いただき、
健康づくりのポイントなどをお話いただいています。
3月10日(火)と11日(水)の放送では、
妙高市役所健康福祉課の保健師の方から「麻しん・風しん予防接種」についてお話いただきます。
麻しん(はしか)にかかると、肺炎や脳炎を引き起こす事もあり、
千人に一人程度の割合で命を落とす事もあります。
とてもうつりやすく、免疫がないと大人もかかる恐れがあり、
予防接種を受ける事が大切です。
法律改正で、妙高市では中学1年生と高校3年生の年齢に相当する皆さんを対象に、
麻しん・風しん混合ワクチンの予防接種を実施しています。
予防接種について詳しいことを、3月10日(火)朝6時、11日(水)お昼12時30分からの放送でお伝えする
「おはよう奥さん」でお伝えします。ぜひお聞き下さい。
カテゴリ[ 放送日程] コメント[0 ] トラックバック[0]
09/03/06 19:51
大河ドラマ「天地人」時代考証担当の小和田哲男静岡大教授が、「史跡ノート」に登場
毎月第2・第4日曜日の朝6時、翌月曜日の夜6時45分からのほっとライン有放で「史跡ノート」をお伝えしています。毎回、市内の史跡・文化財に関するお話をお伝えしています。
3月8日(日)9日(月)放送の「史跡ノート」には、
大河ドラマ「天地人」の時代考証を担当されている、小和田哲男静岡大学教授へのインタビューをご紹介します。
今月1日、妙高市内で鮫ヶ尾城跡の国指定を記念した講演会が開かれ、小和田教授が講演されました。
講演会前日に、実際に鮫ヶ尾城跡へ登った小和田教授に鮫ヶ尾城跡の印象や機能などをインタビューしました。ぜひお聞き下さい!
カテゴリ[ 放送日程] コメント[0 ] トラックバック[0]
09/03/05 20:30
定額給付金支給を装った不審電話への注意点を「けいさつホットライン」でお伝えします
毎月第1・第3金曜日にお伝えしている「けいさつホットライン」。妙高警察署のご協力のもと、
お昼12時30分からと午後6時45分からのほっとライン有放の時間にお伝えしています。
毎回、防犯や交通安全などに関するお話をお伝えしていますが、
今回は、先日国会で関連法案が可決された国の定額給付金支給を装った不審電話への注意点をお伝えします。
連日、各地の市町村・団体での定額給付金の取り組みが、さかんに報道されており、今後妙高市でも定額給付金の支給が始まることになります。
この中、全国各地では、昨年から定額給付金支給を装った不審電話が見られ、注意が呼びかけられています。
今回の「けいさつホットライン」では、
妙高警察署の山岸信行生活安全課長に、
不審電話の手口、定額給付金支給に際して、絶対に行われない事などをうかがってきました。どうぞお聞き下さい。
カテゴリ[ 放送日程] コメント[0 ] トラックバック[0]
09/03/03 20:59
3月以降の「よい子の作文」について
毎週水曜日の朝6時、夜8時50分からのお知らせの時間には、市内の小学校児童の作文をご紹介する「よい子の作文」をお伝えしています。3月以降の「よい子の作文」には、新井北小学校・姫川原小学校・妙高高原北小学校の児童の皆さんが登場いたします。
新井北小学校は、3月4日、3月25日、4月15日、4月29日。
姫川原小学校は、3月11日、4月1日、4月22日、5月6日。
妙高高原北小学校は、3月18日、4月8日にそれぞれ児童の作文をご紹介する予定です。
カテゴリ[ 放送日程] コメント[0 ] トラックバック[0]
09/03/03 20:28
入村市長の施政方針演説を放送します
3月3日(火)から、妙高市の平成21年度当初予算案などを審議する3月定例市議会が始まりました。初日の本会議では、入村明妙高市長の施政方針演説が行われ、21年度の市政の方針・主要事業などが述べられました。
すでに放送でお知らせしたように、入村市長の施政方針演説の模様を、3月3日(火)夜8時30分からの放送でご紹介します。
施政方針演説の放送に伴い、通常お伝えしている夜8時50分からのお知らせをお休みいたします。あらかじめご了承ください。
カテゴリ[ 放送日程] コメント[0 ] トラックバック[0]