17/10/13 15:06
赤とんぼフェスティバル IN いくさか 【古本市】やります!
少し?晴れ間も見えてきました生坂村です。
明日から二日間、10月14日(土)・15(日)、生坂村最大のイベント、「赤とんぼフェスティバル in いくさか」を開催いたします!
40店以上のブースでは、生坂の美味しいもの嬉しいものが盛りだくさん!
図書室からは、リサイクル本無料提供ブース「古本市」を行います。
なんとか、明日は天気大丈夫そうかな!?
美味しいものを食べに!楽しいものを観に! 週末の14日(土)・15(日)は、是非生坂村へお越しくださーい!
会場/生坂村総合グラウンド(やまなみ荘すぐ隣)
14日:15時〜19時30分
15日:10時〜15時
※赤とんぼフェスティバルのため、明日は、図書室・児童館ともに臨時休館となります。
ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いいたします。
カテゴリ[ 行事] コメント[] トラックバック[0]
16/02/09 12:03
セカンドブック「BOOK 4 YOU 」
こんにちは。
今日は、生坂村セカンドブック事業【BOOK 4(FOR) YOU】の日でした。
村に在住する年少児(4歳または4歳になる)のお子さんに、絵本をプレゼントする事業です。
教育長とともに、保育園の年少組へ。
子どもたち、元気にあいさつしてくれました。
プレゼントは、絵本1冊と絵本バッグとして使えるコットンバッグです。
コットンバッグには、一人ひとりの名前を、はんこで押しました♪
さらに、そこに、子どもたちが選んだ好きな動物のハンコを押してもらいました。
世界で一つのバッグ、完成!
もらった絵本を開き、大事そうにバッグにしまう子どもたち。
セカンドブックは、親子のふれあいを目的としているので、あえて私からの読み聞かせはしておりません。
バッグをおうちの方に見せながら「私が押したんだよー、このハンコ」なんて会話もいいなーと思います。
生坂の子どもたちが、絵本大好きっ子になりますように!
少しずつ、お手伝いしていきたいと思います。
カテゴリ[ 行事] コメント[] トラックバック[0]
13/10/23 14:13
第8回 この本よかった賞 ☆表彰式☆
先日、21日(月)。
『この本よかった賞』に応募してくれた子どもたちに、参加賞と景品を贈呈いたしました!
これは、自分が読んで良かった本のタイトルと、おススメの理由を書いてもらったもの。
さすが、普段から本をたくさん読んでくれる子たちが、率先して応募してくれました♪
いつものように図書室お隣の児童館で、工作をしたり、おにごっこをしたりしていた子どもたちに、突然の表彰式開催宣言!
対象の子は、ビックリ(笑)
図書室ボランティア「本だいすきの会」代表、奥野さんから、おごそかに(?)、「参加賞」の賞状と景品が渡されました!
1年生のNくんと、2年生のTさん。いつもたくさん本を借りてくれます!
これからもたくさん、本を読んで、みんなに教えてね!
「わーい!」 大喜びしてくれたNくんでした☆
カテゴリ[ 行事] コメント[] トラックバック[0]
13/10/21 13:47
2013 赤とんぼフェスティバル IN いくさか
昨日の雨も、すっかりあがった生坂村です。
山々が、少しずつ色づいて来ています♪
さて、19(土)・20(日)と、毎年恒例の赤とんぼフェスティバルが開催されました。
フェスの詳細は、村長のブログ「村長コラム」をご覧ください!
図書室と、図書室ボランティア「本だいすきの会」では、【古本市】を行ないました。
これは、図書室の除籍資料と、ご家庭からご寄附いただいた本たちを、なんと「無料」でお持ち帰りいただくものです。
初日、開店前から、たくさんの方にお越しいただきました!
雑誌は、特に大人気!
お天気も良かったので、司書による読み聞かせを行いました。
二日目は、「赤とんぼ始まって以来」と皆が口をそろえるほどの大雨の中OPEN。
本たちも、湿気を吸ったのか、少しふにゃふにゃ(泣)
ですが、足元の悪い中、二日目も、大勢の方が、本を手にとってくださいました!
大切な本をご提供くださった皆さん、古本市にお寄りいただいた皆さん、本当にありがとうございました!
また、来年もお楽しみ!
それにしても、寒かったー! すいとんも、カレーうどんもあったまった〜♪♪♪
カテゴリ[ 行事] コメント[] トラックバック[0]
13/09/26 11:18
赤とんぼフェスティバル 古本市
★古本ご提供のお願い
10月19日(土)、20日(日)は
生坂村最大のお祭り、赤とんぼフェスティバルですね!
ボランティア「本だいすきの会」と図書室では、
毎年恒例の古本市を開催します。
そこで、皆様にお願いがあります。
一般書、雑誌、漫画、絵本等お家で眠っている本を
ご提供くださいませんか。
(傷みがはげしいものは、お受け取りできません)
<回収方法>
9月25日(水)からフェスティバル前日まで、受付いたします。
図書室のカウンタ−前に箱を用意したので、その中へお入れください。
当日、フェスティバル会場のテント(本だいすきの会)へ
ご持参いただいても結構です。
沢山の古本をお待ちしています!
カテゴリ[ 行事] コメント[] トラックバック[0]