07/06/26 17:28
『ねこ』『こも』『むしろ』『ござ』の違い
うちのおやじに聞いて大体の事は解りました。ござはイグサで作ったもので、今で言えば畳表の様なもんで・・・北信だと昔は飯山産が有名だったらしいです。
こもはむしろと同じ様なもんで・・・ワラを編んでつくるのですが、ねこより薄くて植木なんかをくるむのに良く使うとの事です。
ねこは、ワラを編んで作るのですが、厚味が約2センチくらいあって、昔は畳の変わりに使ったらしいのですが、モミを干すのにも使ったとの事です。
もっと昔は、ワラをすいた『すべ』と呼ぶワラの皮に当るものを敷いたらしいですね。特にお産の時とかは『すべ』を使ったらしいです。
そう言えば、すべ縄って今でも良く言いますね。
ちょっと、勉強になっちゃいました・・・
でも今時、そんな事知っててもあんまし役にはたたねかもしんねけんが・・・
カテゴリ[ 今日の方言] コメント[] トラックバック[1]
おらじゃ まーんずまーんず ともいいます まーんでまーんで とも
まーんずまーんず 暑いだねーかい なんてね