07/06/28 15:33
『よっくよっくだでな』
北信では、良く使う表現なんですが・・・『よっくよっく、あんべわりや』とか
『まったく、くそ暑くて、よっくよっくだでな』とか
『よっくよっくだねかい』とか
『よっくよっく、やだくなっちまった』とか・・・
標準語だとなんせえば良いんだや?
良く良く・・・って事なんだそもうんだけんが・・・
『もの凄く』みたいな事かなぁ
何か口癖みたいにせっちゃうからなぁ〜
そんでまた、通じちゃうし・・・
どちらかせうと、調子が良くねぇ時に使う事が多い気がしますねぇ。
悪い時の形容詞みたいなもんで・・・
そだけんが、今日の蒸し暑さは参るで・・・
仕事やる気んなんねやさ。
よっくよっくださな!
話は変わるけんが、万座の方の根曲がりが丁度食べ頃で・・・
今夜は、万座の根曲がりの竹の子汁
(もちろん、鯖の月花を入れたやつ)
で一杯やる予定!
でも根曲がりは、皮をむくのが結構大変だでな。
竹の子取りに行く人は、遭難しねように気をつけとくらいな!
それっこさ、よっくよっくせわれちゃうからなぁ。
カテゴリ[ 今日の方言] コメント[] トラックバック[1]
この記事へのコメント
まったく、おしゃる通りです。
人の話を聞いてたり、
自分でしゃべってても、
思わず笑っちゃう事もあります。
でもワケショは、結構しらねぇ人が増えてるでね。
まぁ、これからも遠慮しねで寄ってっとくらい。
人の話を聞いてたり、
自分でしゃべってても、
思わず笑っちゃう事もあります。
でもワケショは、結構しらねぇ人が増えてるでね。
まぁ、これからも遠慮しねで寄ってっとくらい。
投稿者: bgb75830
07/07/02 16:18
トラックバック
この記事のトラックバックURL:http://blog.valley.ne.jp/nucleus/action.php?action=plugin&name=TrackBack&tb_id=2718
この記事へのトラックバック一覧:
2013/04/23 23:15
おらほでは 似たような言葉で
まーんずまーんずとか
まーんでまーんでとか使います
言葉は面白いですね