16/06/09 12:41
車両整理
娘の就職に伴って車両の整理をしました。
1.ZEPはどうしても欲しい方が現れて、年に数回しか乗らない僕のとこより
可愛がってもらえる方のところへいきました。(バイク王のCMみたいだ)
2.ワゴンRは10万キロ使ったので、過剰整備して娘のところへ
所詮、10万キロなので、5月にはエアコンが壊れましたが修理してまだまだ使う。
もっとも、娘は週一しか使わないので十分なのだ。
リヤフェンダーに腐りが出ているのは、ワゴンRの弱点だなあ。
ポンコツに見える。
野ざらしだし雪は降るししかたないけど、クルマが無いよりましだろう。
3.bbは運転席の座面のスポンジが2個に割れて腰が沈むので
スポンジを小平シートにて入れ替えした。
マフラーも腐って落ちたので、交換。
フォグランプは相変わらず片方切れるのでハーネス交換。
エンジンチェックランプ点灯は、エアフロメータ交換で絶好調
エコタイヤ(ネットで購入してクルマ屋で交換)にしたら、12KM/Lも走る。
15年くらい使ったけどもう少し頑張ってもらおう。
今のクルマのバンパーの無いデザインは好きになれないのだ。
こいつが駄目になったら、軽自動車かな?アルトワークスが気になる。
昔、550ワークスもってたことがある。
タコメータ10000まで振ってあったなあ。
エンジン掛けるの失敗して、かぶらせたことがあったっけ。
4.嫁のクルマがタントに変わりました。
エンジン掛けるのにボタン押しタイプとは、、、、。
運転席に座らないとエンジンがかけらんない。
雪の日は運転席に座る前にエンジンを掛けたいのに、、、。
しかも、ヘッドライトがLEDだし雪が積もる。
衝突防止レーダーのところにも雪が積もって動作しないし。
でも、嫁は気に入ってるしよしとしよう。
カテゴリ[ マイブーム] コメント[0 ] トラックバック[0]
14/11/12 17:11
冬タイヤの季節
今日は18度あったらしい。寒くなる前にスタッドレスに交換。
ワゴンRも10万キロ。
タイヤは去年新調したので
問題ないがワゴンRが心配。
冬で一番困るのが立ち往生だ。
命に関わる。
大体この辺の人たちは
車の寿命前に買い替えるのは
その為だと思う。
10万キロならまだ平気だと思うが
10年使ったら考えないとならんかな。
自分のクルマならなんとか出来るけど
嫁が使うとわからんし。
ガソリン入れたら
燃費が10キロだった。
嫁は運転が荒い。
涙
カテゴリ[ マイブーム] コメント[0 ] トラックバック[0]
14/10/11 17:26
bBが治ったです
まだ僕の理解出来る範囲で修理が終わりました。一番困難なのは真の原因を突き止めること。
ログは燃料がリーンと出る。
症状はアクセルに回転がついて来ない。
特に低回転のレスポンスの悪さ。
まあ、O2センサーかな?と思ったが。
過去の修理経験だとO2センサー換えても治らないとPOPは言うし
全信頼を預けてみた。
原因は?
エアフロメータでした。
吸気量が上手く測れていなかったのか。なるほど!
バッチリ低回転からアクセルに回転がついて来ませり。
トルク3割りアップて感じ。
まだ、10万キロだし、
やっとピストンリングのバリが取れたところ?
次は20万キロまでつかう。
カテゴリ[ マイブーム] コメント[0 ] トラックバック[0]
14/07/25 16:40
bB壊れる
エンジンチェックランプが何回も点灯しる。前回ログを採ってもらったら燃焼がリーンになってるらしい。
O2センサーか?
取りあえずはインジェクターの掃除のケミカルで様子見。
ダメならO2センサー交換か?
13年乗ったし距離は10万キロ。
この辺で乗り換えればいいんだろうけど
昨日スタッドレスタイヤ発注したし
あと2年乗らないとならん。
なおるかなー?
カテゴリ[ マイブーム] コメント[0 ] トラックバック[0]
14/07/24 16:09
冬タイヤの準備
ワゴン尺のオーディオ入れ替えに予算が掛かるので
2013モデルの
ピレリのスタッドレスタイヤを落札。
ブリザックが1セット7万円位に対し
ピレリ2013モデルは
22000円位に。
今のミシュランは履き潰しだし
スタッドレスタイヤは暑い内に手配するが吉。
どうしても支那や朝鮮タイヤに命を預ける気にならない。
ワゴン尺の夏タイヤもピレリだし、
雪上ではタイヤの山の高さが重要。
凍結したら
ゴムでは歯が立たないし
スピードダウンが一番効果的。
カテゴリ[ マイブーム] コメント[0 ] トラックバック[0]