19/11/30 23:21
ほとんど備忘録
一時間ほど、くだんのサイトを眺めて過ごしました。
1977年からおよそ10年間は全騎乗のデータは見ていないわけで、いろいろな発見がある。
・函館、札幌、新潟での騎乗はなし。福島はカブトヤマ記念の1回のみ。地方の北限は水沢。
・関東圏初騎乗はポットテスコレディで4歳牝馬特別。
・初年度騎乗停止の関係馬はカジノプリンス?
・さすがに海外成績や昔の地方交流などは載っていないようだ。
カテゴリ[ 昌博「騎手」関係] コメント[0 ] トラックバック[0]
19/11/27 07:55
願いが自宅にやってきた?
気が付いたら、netkeibaのデータベースが1956年からたどれるように進化していた。
まだベータ版なので、将来どのような形で解放されるのかがちょっと不安ですがね。
国会図書館やJRA広報コーナー(今はゲートJでしたな)でないと調べられないデータが、
家で楽々手に入るのはうれしい反面、昔自分がした苦労を考えると、まあねえ。
もちろんうち的にうれしいのは、
» 続きを読む
カテゴリ[ 昌博「騎手」関係] コメント[0 ] トラックバック[0]
19/03/20 22:56
13秒。
引退の沖調教師を取り上げる…となればもしや、と思って録画をかける。
…

あたりでした。
2回目の重賞制覇である、ロングムテキの京阪杯。
画像も荒いうえにわずか13秒でしたが、それでも昌博騎手の写っている映像は貴重なのです。
ありがたいことです。
カテゴリ[ 昌博「騎手」関係] コメント[0 ] トラックバック[0]
19/03/03 18:48
おかいものふたたび
「おかいもの」を書いた後に、そもそもの出典である
週刊ギャロップの1994年ジャパンカップ号を見つけたので、買ってみました。
上記は表紙です。いや、「松永昌博騎手」の名前があるものは貴重です。
» 続きを読む
カテゴリ[ 昌博「騎手」関係] コメント[0 ] トラックバック[0]
19/02/27 21:34
おかいもの
これ、図書館でしか見てなかったので帯に目がいった記憶がないのです。
今見ると「河内洋、安田富男、松永昌博の円熟味を帯びた騎乗哲学」の文字が!
もうこれだけでも買ってよかった。
昔書いた紹介文の抜粋を↓に。
» 続きを読む
カテゴリ[ 昌博「騎手」関係] コメント[0 ] トラックバック[0]