20/12/11 16:12
コンサートのお知らせ
本年も残り少なくなりクリスマスのイルミネーションが街を彩る季節になりました。
12月19日(土)15:00から ホクト文化ホール 大ホールにて
指揮に柳澤寿男氏を迎えた
「オーケストラ・アンサンブル金沢 2020 年の瀬特別コンサート」が開催されます。
佐久市出身上原朋子さんによるオーボエ協奏曲・カルメンよりハイライトなどをお楽しみください。
ホクト文化ホールでは館内各所にアルコール消毒液の設置や
ホール内の換気などの感染症対策をおこなっております。
また今回のコンサートでは、異なるグループ又は個人間で座席を一席あけております。
2020年のコンサート納めとしていかがでしょうか
是非みなさまお誘いあわせの上ご来場ください
カテゴリ[ お知らせ] コメント[0 ] トラックバック[0]
20/11/05 17:52
パワースポット
長野県の戸隠神社奥社
樹齢400年の杉並木が脇にそびえる中、マイナスイオンを感じながら約2kmにわたる真っすぐな道を上に向かってひたすら歩きます。到着した時の達成感のような感覚がとても気持ち良く私の癒しスポットです。
戸隠神社には火之御子社、宝光社、中社、九頭龍社、奥社の五社巡りが人気のようで、それぞれご利益が違うと知りました。
奥社は好きで年に数回は必ず訪れますが次はぜひ天気の良い早朝から五社巡りしたいと思います。
帰り道、幻想的な秋の夕焼け空を見る事ができました。癒しの一日を過ごせました。
(A・I)
カテゴリ[ お知らせ] コメント[0 ] トラックバック[0]
20/10/28 10:06
ホールの換気のお話
朝の気温が一桁の日が続き、会館の周りの木々も色づき始めてきました。
遠くに見える山々が白く雪化粧して、季節が足早に進んでいます。
ところで、皆様にご利用いただいているホクト文化ホール、南側外壁のかまぼこを縦に伸ばしたような形状のでっぱりは何かわかりますか?
これは、大ホールや玄関ホールなどの換気用空気の吸排気ダクトです。
4階の屋上から空気を取り入れて、手前の低いかまぼこ形のダクトから排気しています。
吸気ダクトは上から見るとこんな形で、巨大な煙突状で地下から屋上まで吹き抜けています。
地下機械室にはホールごとに巨大な空調機があり、屋上の吸気ダクトから吸い込んだ新鮮な空気を冷暖房装置で適温にして、大きなファンでホールに供給します。
これは大ホールの天井で、照明の横のいくつかの黒い丸形の送風口から、空調機から送られた空気をホール内に供給しています。
そして、ホールの空気は客席の下の排気口などから吸い込まれて排気されます。
ホクト文化ホールは、各ホール・展示室・リハーサル室・会議室のすべてがこのような機械換気装置を備えており、室内温度が維持できる範囲で最大限の換気を行って、ウィズコロナに対応しています。
3月に改修が終わったホールの楽屋や控室もすべて換気設備が備わっており、十分な換気体制を整えて皆様のご利用をお待ちしています。
(S.S)
カテゴリ[ お知らせ] コメント[0 ] トラックバック[0]
20/10/13 16:18
キンモクセイ
この時期になると、ほのかに香るキンモクセイ。
その花言葉は「謙虚」「気高い人」

謙虚:(その甘く素晴らしい香りに反
して控えめな小さい花をつける
ことにちなみます。)
気高い人:(雨が降るとその芳香を惜
しむことなく、潔く花を散らせ
ることに由来する)
だそうです。
我が家のキンモクセイも
花をつけました。
ふだん、花を愛でる習慣はありませんが、
なぜか花を集めてみました。
採取するのが遅かったので、
花の香りは一切せず、
・・・青虫の幼虫まで採取していました。
花は見るに限ります。
(N.Y)
カテゴリ[ お知らせ] コメント[0 ] トラックバック[0]
20/10/07 16:29
サッカー観戦
新型コロナウイルス感染拡大予防のため無観客試合だった「AC長野パルセイロ」のホームでの試合が観客を入れて行われるという事で張り切る主人のお付き合いで出かけてみました。
入り口で体温チェック等を受けて中に入ると座席は2つ飛ばしに座るようになっていていつもはぎっしりの応援団席もまばらで応援旗もなく寂しい感じです。
選手入場の時はパルセイロのタオルマフラーを広げて応援歌を歌いながら選手を迎えるのですが今回はタオルを広げるだけで応援歌は無しで静かです。
試合が始まるといつもは応援団が太鼓に合わせて歌いながら跳ねたり身振り手振りで応援するのですが今回は手拍子と拍手だけの応援でした。
» 続きを読む
カテゴリ[ お知らせ] コメント[0 ] トラックバック[0]