21/02/13 20:41
貸出用ポータブルスピーカーを更新しました

「UNIPEX WA-372」は簡単操作でワイヤレスマイク2本の使用が可能です。
会議室でのミーティングなどにぜひご利用ください。
マスクをしながらですと、話している声が聞き取りにくいこともあると思いますので、
少人数の会議においてもマイクとスピーカーの使用がおすすめです。
ご不明な点や各機器の利用料金については、お気軽にお問い合わせください。
(S.Y)
カテゴリ[ 職員より] コメント[] トラックバック[0]
21/02/11 17:20
ぶたいうら探検隊を開催しました!
日頃観る機会がないホクト文化ホールの舞台の裏側と、その舞台を動かす技術の一端を体験していただく、「ぶたいうら探検隊」を開催いたしました。
今回は、舞台機構、照明、音響とそれぞれの部門を探検していただきました。
舞台機構部門では、県内では、当館にしか設置されていない廻り舞台(電動)など、珍しい舞台機構を体験していただきました。
何十台もの照明を操作できる装置を体験してもらいました。
思うように、照明をつけ消しが出来たかな?
複雑なスイッチが並ぶ音響装置を操作してもらいました。
改修が終わり、明るく生まれ変わった楽屋を見学していただきました。
ご参加いただきました皆様、ありがとうございました。
この体験を機に、舞台への興味をさらに広げていただけると嬉しいですね。
そして、一日も早く思い切り舞台を楽しんでいただける日が来ることを、スタッフ一同心より願っております。(T.H)
カテゴリ[ イベント] コメント[0 ] トラックバック[0]
21/02/07 09:02
2階喫茶コスモスの「鬼べんとう」!
テイクアウトもできるお弁当「鬼べんとう」が発売されたと聞き、早速食べに行ってきました。ところでなぜ、「鬼」なのか。鬼の飯なのか、鬼のような・・・・なのか?
お店のマスター曰く、下高井郡木島平村のコシヒカリ「鬼島米」を100%使用していることに因んで命名したとのことでした。
「鬼島米」は奥志賀高原から木島平村に流れる伏流水で栽培され、もち米のようなもっちりとした食感が特徴のブランド米とのこと。その「鬼島米」を使った「しめじの醤油炒めご飯」は冷めても大変美味しく、大ぶりなジャガイモと人参、玉葱のポテトサラダ、牛蒡の揚巻、アサリの生姜煮が付いて、ボリュームがありながらヘルシーで、大変美味しくいただきました。
そして何より、税込み500円のお値段もうれしいところですね。
カテゴリ[ 職員より] コメント[0 ] トラックバック[0]
21/02/04 09:46
消防訓練
万一の火災発生に備えた「通報連絡」「初期消火」「避難誘導」の訓練を実施しています。
消火器による消火方法の訓練も行いました。
エレベーターは使用不可になるため、階段による避難が原則です。
万が一避難が遅れた場合に備え、大ホール4階に設置された「救助袋」による避難訓練も行いました。
キャビネットに書かれている「取扱説明」を確認します。
救助袋を階下に投下します。
救助袋の中にある螺旋状のスロープに沿って降下します。
外から見ると、縦長の筒状の形状をしています。
無事降下できました。
訓練も重要ですが、先ずは出火しない日頃からの安全管理も大変重要です。(Y・S)
カテゴリ[ 職員より] コメント[0 ] トラックバック[0]
21/02/03 08:00
「ぶたいうら探検隊」のお知らせ
今日は立春ですが、まだまだ寒い日が続いております、皆さまいかがお過ごしでしょうか。
毎年恒例の「ぶたいうら探検隊」を2月11日14:00と16:00の2回開催致します。
今回は、舞台機構・音響・照明と3つのグループに分け、密を避けるよう感染症対策も行って開催します。
普段お目にかかることのない舞台裏をご案内します。皆様のご来場をお待ちしております。
(S.F)
カテゴリ[ お知らせ] コメント[] トラックバック[0]