21/02/13 20:41
貸出用ポータブルスピーカーを更新しました

「UNIPEX WA-372」は簡単操作でワイヤレスマイク2本の使用が可能です。
会議室でのミーティングなどにぜひご利用ください。
マスクをしながらですと、話している声が聞き取りにくいこともあると思いますので、
少人数の会議においてもマイクとスピーカーの使用がおすすめです。
ご不明な点や各機器の利用料金については、お気軽にお問い合わせください。
(S.Y)
カテゴリ[ 職員より] コメント[] トラックバック[0]
21/02/07 09:02
2階喫茶コスモスの「鬼べんとう」!
テイクアウトもできるお弁当「鬼べんとう」が発売されたと聞き、早速食べに行ってきました。ところでなぜ、「鬼」なのか。鬼の飯なのか、鬼のような・・・・なのか?
お店のマスター曰く、下高井郡木島平村のコシヒカリ「鬼島米」を100%使用していることに因んで命名したとのことでした。
「鬼島米」は奥志賀高原から木島平村に流れる伏流水で栽培され、もち米のようなもっちりとした食感が特徴のブランド米とのこと。その「鬼島米」を使った「しめじの醤油炒めご飯」は冷めても大変美味しく、大ぶりなジャガイモと人参、玉葱のポテトサラダ、牛蒡の揚巻、アサリの生姜煮が付いて、ボリュームがありながらヘルシーで、大変美味しくいただきました。
そして何より、税込み500円のお値段もうれしいところですね。
カテゴリ[ 職員より] コメント[0 ] トラックバック[0]
21/02/04 09:46
消防訓練
万一の火災発生に備えた「通報連絡」「初期消火」「避難誘導」の訓練を実施しています。
消火器による消火方法の訓練も行いました。
エレベーターは使用不可になるため、階段による避難が原則です。
万が一避難が遅れた場合に備え、大ホール4階に設置された「救助袋」による避難訓練も行いました。
キャビネットに書かれている「取扱説明」を確認します。
救助袋を階下に投下します。
救助袋の中にある螺旋状のスロープに沿って降下します。
外から見ると、縦長の筒状の形状をしています。
無事降下できました。
訓練も重要ですが、先ずは出火しない日頃からの安全管理も大変重要です。(Y・S)
カテゴリ[ 職員より] コメント[0 ] トラックバック[0]
21/01/27 12:51
長野市の展望台「飯縄山」
雪の降った翌日、休館日を利用して今年初めて飯縄山に登りました。
登山口の狛犬の頭も雪のリーゼントのようです。
山頂付近の鳥居も随分雪に埋もれていました。
山頂は綺麗に晴れ上がっています。
山頂の西側に広がる北アルプスはいつ見ても絶景です。
雲海の下には長野市街が広がり、遠く富士山も望めました。
感染症が早く終息するよう山の神様に祈りを捧げ下山しました。
(Y.S)
カテゴリ[ 職員より] コメント[0 ] トラックバック[0]
21/01/20 08:00
出番です〜携帯カイロ
年が明け、1月も半ばになりますが、
まだまだ、寒さの厳しい日が続きます。
自転車通勤の私は、毎年、寒くなると、
使い捨てカイロではなく、
オイルを染込ませて使う
携帯カイロを使います。
オイルの量で使用時間を調整しますので、
1日十分暖かく過ごせます。
( H.O )
カテゴリ[ 職員より] コメント[] トラックバック[0]