13/02/25 15:26
会報45号発行しました。
今回の特集は平成24年11月25日開催の児童虐待防止研修会における講演「地域で親と子を支える− “ 川中島の保健室” の実践から−」
(講師:川中島の保健室 主宰 白澤章子氏)を抄録しました。
白澤先生が地域で取り組んでいる活動を、具体例をまじえてお話いただきました。
ぜひご覧ください。

カテゴリ[ 会報] コメント[] トラックバック[0]
13/02/23 16:41
まだまだ寒い日が続きますね
早春に咲く花はどんなものがあるでしょうか?そう、黄色い花が多いんです。
2月から3月にかけて咲く花の約半分が黄色です。
黄色い花といえば、福寿草。各地の山に生え、正月の祝花として栽培され、元日草とも呼ばれています。
マンサクは、他の花よりも「まず、咲く」ので、この名がついたと言われています。
飯山などで、菜の花が一面に咲いた黄色いじゅうたんも春の風景ですね
次に多いのが白だそうです。
続いて赤や紫となっていますが、濃い色の花はだんだんと。
これは、春の虫たちの目は、黄色に反応しやすいからだとか。
さんしゅゆに蝋梅。
さて
皆様のまわりにはどんな花が?
カテゴリ[ スタッフ便り] コメント[] トラックバック[0]
13/02/07 12:17
お詫びとお願い
日頃の、当会に対しましての、皆様のご理解とご協力を感謝いたします。大変恐縮なのですが、ここでお詫びを申し上げなければなりません。
実は、手違いにより、1月中、電話が通じない状況にありました。
そのような状況にあったことにスタッフ全員がまったく気づけず
電話が無いのにもかかわらず、原因を確かめることもなく、
今に至ってしまいました。
本当に申し訳ありませんでした。
これからは、事前の確認を徹底し、二度とこのようなことがないように
心をひきしめてまいりたいと思います。
どうかよろしくお願いいたします。
スタッフ一同
カテゴリ[ スタッフ便り] コメント[] トラックバック[0]