20/07/31 00:15
雨上がり
まずは凛々しいトラちゃんを。
素晴らしい目の輝き! 向上心に満ちていますね。
15歳ですから、高校1年生です。
親バカぶりを発揮してしまいました(笑)
雨が上がったので近くの公園まで散歩に行ってみました。
夕方に咲いて朝しぼむユウスゲです。
コオニユリ。
花だけ見ているとオニユリとほとんど区別できません。
オニユリは市街地の庭に多く見られますが、コオニユリは高原に自生しています。
ギボウシには種類が2−3あります。
マツムシソウです。
もう秋の七草が咲いています。
キキョウ・ハギ・ナデシコ・オミナエシ・フジバカマ
あとススキとクズで7草になります。
梅雨が明けると高原は一気に秋に向かいます。
梅雨寒でストーブに火が入りました。部屋の空気を乾燥させます。
落花生の殻や紙くずなど、ゴミが片付いて一石二鳥です。
上の鍋でカレーを作っています。
右側にトラちゃんの尻尾が見えています。一心不乱にご飯を食べています。
カテゴリ[ 花] コメント[] トラックバック[0]
この記事へのコメント
トラちゃんは我が家のリィちゃんと同級生ですね。
トラちゃんみたいに自立心のある逞しい子になって欲しいな。(*^。^*)
フジバカマの開花はこれから?
咲いたらアサギマダラがもっとやって来るのでしょうか。
これだけお花が咲いてたら蝶の乱舞も納得です。
達磨ストーブがいい雰囲気ですね。
トラちゃんみたいに自立心のある逞しい子になって欲しいな。(*^。^*)
フジバカマの開花はこれから?
咲いたらアサギマダラがもっとやって来るのでしょうか。
これだけお花が咲いてたら蝶の乱舞も納得です。
達磨ストーブがいい雰囲気ですね。
投稿者: なっつばー
20/07/31 22:41
misako様
コメントありがとうございます。
こちらのペンションに1週間ぐらい泊まって花の絵を描いたら楽しいでしょうね!
今はコロナ蔓延で無理ですが、将来の夢ですね。
この公園には花壇があって手入れされていますが、自然の花だけで人工的な物がないのが魅力です。
花壇ではない所にもキキョウやマツムシソウが咲いています。
マツムシソウはほんとに良いですね!
庭にも植えたんですが、ダメでした。種もたくさん蒔いたんですが、芽が出て来ません。同じ気候で同じ土壌なんですが。
ナデシコは子供の頃は里にも多かったですが、今はめっきり減ってしまいました。でも幸いここには多いです。
今から咲いて秋までずっと咲き続けます。マツムシソウも秋まで咲いています。
そろそろ梅雨明けになりそう。
この日は薄暗くて写真を撮っても綺麗な色が出ませんでした。
今度お天気の良い日に撮り直すので、また見てくださいね。
コメントありがとうございます。
こちらのペンションに1週間ぐらい泊まって花の絵を描いたら楽しいでしょうね!
今はコロナ蔓延で無理ですが、将来の夢ですね。
この公園には花壇があって手入れされていますが、自然の花だけで人工的な物がないのが魅力です。
花壇ではない所にもキキョウやマツムシソウが咲いています。
マツムシソウはほんとに良いですね!
庭にも植えたんですが、ダメでした。種もたくさん蒔いたんですが、芽が出て来ません。同じ気候で同じ土壌なんですが。
ナデシコは子供の頃は里にも多かったですが、今はめっきり減ってしまいました。でも幸いここには多いです。
今から咲いて秋までずっと咲き続けます。マツムシソウも秋まで咲いています。
そろそろ梅雨明けになりそう。
この日は薄暗くて写真を撮っても綺麗な色が出ませんでした。
今度お天気の良い日に撮り直すので、また見てくださいね。
投稿者: ロッド
20/07/31 22:47
なっつばー様
コメントありがとうございます。
あれ?そう言えばリィちゃんと同じですよね。
でもトラちゃんは高校はずっと欠席中です。座右の銘は「怠慢」ですので(爆)
趣味は昼寝(笑)
たまに起きると、このように立派なポーズをとります。
私には野口英世か福沢諭吉のように見えてしまいます。
しかし、文字通り「張子の虎」なんです(笑)
フジバカマは似たような花が多くて、よくわからないんですよ。
ヒヨドリバナならたくさんあります。色は白です。
蝶がたくさん集まるんですよね。これからお盆に向けてますますたくさん咲きます。
アサギマダラは去年はまったく見られませんでした。
今年は1回だけです。
あと孔雀蝶が大好きなんですが、少ないです。
ここは昼夜の温度差が大きいので、朝晩はストーブを焚いて料理を作ります。
寒くて困るほどではないですが、ガマン大会というほど暑くもありません。
この達磨ストーブは中古で2万円だったんです。良い買い物をしました。
程度の良い達磨ストーブはほとんど見つからなくてレア物です。
コメントありがとうございます。
あれ?そう言えばリィちゃんと同じですよね。
でもトラちゃんは高校はずっと欠席中です。座右の銘は「怠慢」ですので(爆)
趣味は昼寝(笑)
たまに起きると、このように立派なポーズをとります。
私には野口英世か福沢諭吉のように見えてしまいます。
しかし、文字通り「張子の虎」なんです(笑)
フジバカマは似たような花が多くて、よくわからないんですよ。
ヒヨドリバナならたくさんあります。色は白です。
蝶がたくさん集まるんですよね。これからお盆に向けてますますたくさん咲きます。
アサギマダラは去年はまったく見られませんでした。
今年は1回だけです。
あと孔雀蝶が大好きなんですが、少ないです。
ここは昼夜の温度差が大きいので、朝晩はストーブを焚いて料理を作ります。
寒くて困るほどではないですが、ガマン大会というほど暑くもありません。
この達磨ストーブは中古で2万円だったんです。良い買い物をしました。
程度の良い達磨ストーブはほとんど見つからなくてレア物です。
投稿者: ロッド
20/07/31 23:05
トラちゃん、本当に凛々しく写ってますね。
何か強い志を持った青年のように見えます(笑)
高原では梅雨が明けると、秋に向かうのですか。
夏の間に初夏〜秋の花が一気に咲いて、一番花がたくさん咲く季節なのでしょうね。
こちらはついに梅雨明けしました。
ずっとお日様が恋しかったのに・・・
いきなり30℃超えて、ああもう暑いのイヤッ!と思ってます。
これから毎日水やりが大変です(>_<)
何か強い志を持った青年のように見えます(笑)
高原では梅雨が明けると、秋に向かうのですか。
夏の間に初夏〜秋の花が一気に咲いて、一番花がたくさん咲く季節なのでしょうね。
こちらはついに梅雨明けしました。
ずっとお日様が恋しかったのに・・・
いきなり30℃超えて、ああもう暑いのイヤッ!と思ってます。
これから毎日水やりが大変です(>_<)
投稿者: woojyan
20/08/01 14:47
woojyan様
コメントありがとうございます。
猫写真に凝る人がいるので私も少し見習って、コンデジではなく良いカメラを使ってシャッターチャンスを考えて撮ってみました。
お褒めいただきありがとうございます。
トラキチに伝えておきます(笑)
上にも書きましたが、見掛け倒しで文字通り「張り子の虎」なんです。
この土地では夏は短くて、わずか2週間ぐらいです。
お盆過ぎると完全に秋です。ススキの季節になります。
だから夏野菜はほとんどできません。
花はとぎれることなく、いろんなのが次々と咲き続けます。
一番乾燥していたのは梅雨入り前でした。
ここはずっと湿り気が多くてカビが生えて困ります。
だからキノコ天国なんですよね。
コメントありがとうございます。
猫写真に凝る人がいるので私も少し見習って、コンデジではなく良いカメラを使ってシャッターチャンスを考えて撮ってみました。
お褒めいただきありがとうございます。
トラキチに伝えておきます(笑)
上にも書きましたが、見掛け倒しで文字通り「張り子の虎」なんです。
この土地では夏は短くて、わずか2週間ぐらいです。
お盆過ぎると完全に秋です。ススキの季節になります。
だから夏野菜はほとんどできません。
花はとぎれることなく、いろんなのが次々と咲き続けます。
一番乾燥していたのは梅雨入り前でした。
ここはずっと湿り気が多くてカビが生えて困ります。
だからキノコ天国なんですよね。
投稿者: ロッド
20/08/01 17:10
トラちゃんいい表情ですね!
お外にいるとキリッとするのかしら?
家の中では甘えんぼさんみたいですけどね^m^
こちらでもお盆過ぎると夜めっきり涼しくなりますが
さすがに高原の秋の訪れは早いですね。
梅雨時にストーブを炊くとはびっくり(@_@)
でも洗濯物がよく乾いていいかも。
家は冬でも家の中で洗濯物が乾くのですが
梅雨時だけは生乾きになってしまいます。
ずっと雨だったので乾燥機を回すことが多かったですよ。
お外にいるとキリッとするのかしら?
家の中では甘えんぼさんみたいですけどね^m^
こちらでもお盆過ぎると夜めっきり涼しくなりますが
さすがに高原の秋の訪れは早いですね。
梅雨時にストーブを炊くとはびっくり(@_@)
でも洗濯物がよく乾いていいかも。
家は冬でも家の中で洗濯物が乾くのですが
梅雨時だけは生乾きになってしまいます。
ずっと雨だったので乾燥機を回すことが多かったですよ。
投稿者: NEccoSun
20/08/01 21:57
NEccoSun様
コメントありがとうございます。
いい表情したのは一瞬だけでした(笑)
それをカメラにおさめるのは難しい。
空にトンビでも飛んでたんじゃないかな?
いつもは居眠りしているか、ニコニコしているか、どちらかです。
いい写真が撮れて嬉しいです。自画自賛になってしまいますが、偉人の肖像画のようです(爆)
ヒゲが立派なので、昔の100円札の板垣退助に似ているような。
ここに住んで10年が過ぎました。
もう暑いのは苦手で、街に行く気になりません。冬は大嫌いですが、慣れてきたというか、覚悟というか諦めの気分が定着してきました。
「住めば都」と言いますが、まさにそんな感じです。
しかし一番困るのは湿気の多さです。
ストーブを焚けば空気は乾燥しますが、室温は30度に迫って行きます。
ガマン大会のようになってしまいます。
除湿機を時々稼働させますが、これは電気代が多くかかるんですよ。
室温もまるでストーブを焚いているように上がります。
でも効率よく空気を乾燥させてくれるので、洗濯物の部屋干しにはとても役立っています。
コメントありがとうございます。
いい表情したのは一瞬だけでした(笑)
それをカメラにおさめるのは難しい。
空にトンビでも飛んでたんじゃないかな?
いつもは居眠りしているか、ニコニコしているか、どちらかです。
いい写真が撮れて嬉しいです。自画自賛になってしまいますが、偉人の肖像画のようです(爆)
ヒゲが立派なので、昔の100円札の板垣退助に似ているような。
ここに住んで10年が過ぎました。
もう暑いのは苦手で、街に行く気になりません。冬は大嫌いですが、慣れてきたというか、覚悟というか諦めの気分が定着してきました。
「住めば都」と言いますが、まさにそんな感じです。
しかし一番困るのは湿気の多さです。
ストーブを焚けば空気は乾燥しますが、室温は30度に迫って行きます。
ガマン大会のようになってしまいます。
除湿機を時々稼働させますが、これは電気代が多くかかるんですよ。
室温もまるでストーブを焚いているように上がります。
でも効率よく空気を乾燥させてくれるので、洗濯物の部屋干しにはとても役立っています。
投稿者: ロッド
20/08/01 22:56
トラちゃん、キリッと決めてますね(*^-^*)
前に書いたかもしれませんが、近所でトラちゃん似の猫ちゃんを何度か見かけていたのですが、一昨日、近付いてきてくれたんですよ(*´▽`*)
どこかの飼い猫さんだとは思うんですけど、勝手に「トラちゃん」と名付けました。(笑)
こちらは3日連続30℃を超える暑さでした。
でも植物を見ていると、秋の気配を感じます。
前に書いたかもしれませんが、近所でトラちゃん似の猫ちゃんを何度か見かけていたのですが、一昨日、近付いてきてくれたんですよ(*´▽`*)
どこかの飼い猫さんだとは思うんですけど、勝手に「トラちゃん」と名付けました。(笑)
こちらは3日連続30℃を超える暑さでした。
でも植物を見ていると、秋の気配を感じます。
投稿者: pil
20/08/02 04:02
pil様
コメントありがとうございます。
はい、キリッと決めてます。明治時代の偉人を意識しているようです(爆)
そちらにもトラちゃんがいるのですか(=^・^=)
猫には超能力があるので、深く眠っている間にそちらへワープして行って一人二役を演じているのかも?(笑)
お友達になって可愛がってあげてくださいね。
そちらの気候は変動が大きくて日本とはずいぶん違いますね。
でも平均してみると北海道と同じような気候かと思います。
花など植物はこちらとよく似ています。
コメントありがとうございます。
はい、キリッと決めてます。明治時代の偉人を意識しているようです(爆)
そちらにもトラちゃんがいるのですか(=^・^=)
猫には超能力があるので、深く眠っている間にそちらへワープして行って一人二役を演じているのかも?(笑)
お友達になって可愛がってあげてくださいね。
そちらの気候は変動が大きくて日本とはずいぶん違いますね。
でも平均してみると北海道と同じような気候かと思います。
花など植物はこちらとよく似ています。
投稿者: ロッド
20/08/02 19:48
トラちゃん、姿勢よく、キリッとしてて美しいです!
こういう姿はまだまだとっても若い猫さんに見えますね^^
洋風の猫さんに見えますね。
洋猫の血が混ざってるのかしら。
マツムシソウはうちの近所に咲いてるのとたぶんほぼ同じかな〜。
マメ科の似た様な花もたくさん咲いてますが、雑草扱いのわりにはかわいらしい色、形で好きです。
梅雨時、平地でもけっこう寒い日があったようですね。
高地となるともっともっと寒そう。
ストーブ、灯油が必要ないのならこれはいいですね。
もう8月にもなってしまったし、こちらもいつもの年だと後半からは秋を感じます。
こういう姿はまだまだとっても若い猫さんに見えますね^^
洋風の猫さんに見えますね。
洋猫の血が混ざってるのかしら。
マツムシソウはうちの近所に咲いてるのとたぶんほぼ同じかな〜。
マメ科の似た様な花もたくさん咲いてますが、雑草扱いのわりにはかわいらしい色、形で好きです。
梅雨時、平地でもけっこう寒い日があったようですね。
高地となるともっともっと寒そう。
ストーブ、灯油が必要ないのならこれはいいですね。
もう8月にもなってしまったし、こちらもいつもの年だと後半からは秋を感じます。
投稿者: alpenkatze
20/08/03 22:24
alpenkatze様
コメントありがとうございます。
トラちゃんの事を褒められると一番嬉しいです。
最近は健康状態が良くて、若返った感じがします。
もう高齢なので体調は一進一退です。
人間も同じですよね。
洋猫のミックスだというのは一目瞭然ですね。
アメリカにオシキャットという品種があるんです。それに似ています。
アメショーとシャムとアビシニアンのミックスです。
なぜかロシアンブルーではないんです。
マツムシソウは大好きな花なんですが、なかなかデリケートでうまく繁殖しません。そちらにもあるとは驚きました。
マメ科の花ならミヤコグサが好きです。小さな黄色い花です。
日本は最近温暖化がすごくて、夏が長くなりました。
長野でも平地へ行くと半年間が夏!?そんな気候になってしまいました。
4月から10月まで30度以上の日があるんですよ。
梅雨明けしてからここも暑くなりました。
でも朝晩は気温がぐっと下がるので助かります。
理想を言えば石油に依存しない生活が良いと思いますが、なかなか難しいです。昔(昭和40年頃)は石油なんて使わなかったんですけどね。
薪とか炭を燃料にして、ご飯から暖房まですべてというのは、大変な手間がかかります。
一日の半分はそういう作業にとられてしまいます。
コメントありがとうございます。
トラちゃんの事を褒められると一番嬉しいです。
最近は健康状態が良くて、若返った感じがします。
もう高齢なので体調は一進一退です。
人間も同じですよね。
洋猫のミックスだというのは一目瞭然ですね。
アメリカにオシキャットという品種があるんです。それに似ています。
アメショーとシャムとアビシニアンのミックスです。
なぜかロシアンブルーではないんです。
マツムシソウは大好きな花なんですが、なかなかデリケートでうまく繁殖しません。そちらにもあるとは驚きました。
マメ科の花ならミヤコグサが好きです。小さな黄色い花です。
日本は最近温暖化がすごくて、夏が長くなりました。
長野でも平地へ行くと半年間が夏!?そんな気候になってしまいました。
4月から10月まで30度以上の日があるんですよ。
梅雨明けしてからここも暑くなりました。
でも朝晩は気温がぐっと下がるので助かります。
理想を言えば石油に依存しない生活が良いと思いますが、なかなか難しいです。昔(昭和40年頃)は石油なんて使わなかったんですけどね。
薪とか炭を燃料にして、ご飯から暖房まですべてというのは、大変な手間がかかります。
一日の半分はそういう作業にとられてしまいます。
投稿者: ロッド
20/08/04 18:43
トラックバック
この記事のトラックバックURL:Sorry, no trackback pings are accepted.
この記事へのトラックバック一覧:
※現在、この記事へのトラックバックはありません
高原は夏の花と秋の花が入り乱れて咲きますよね
素晴らしいわ!
マツムシソウもきれいですね〜
初めて見たときは感動しました!
ナデシコも可愛いですよね。
その昔車山に行った時を思い出しました
いろんな花が咲き乱れて感動したことを・・・
素敵な花たちを見せていただきありがとうございました。