20/11/05 01:04
初氷
10月最後の日に初氷でした。
街でも同じ日に初氷だったそうですが、ここでは昼になっても解けず。
早朝には寝ていたのでわかりませんが、厚い氷なので、たぶん氷点下5度ぐらいまで下がったのでしょう。
以後毎朝氷が張るようになりました。
カラマツの黄葉。
ススキ。
降り積もった落ち葉。
真っ赤なカエデ。
いつもの公園も落ち葉がいっぱい。
大きな木の下のテーブルでお弁当を食べたり、楽器を練習している人たちを時々見かけます。
中央の白樺にはマヒワの群れが来て種を食べていました。
このカメラではいっぱいに拡大しても無理でした。
シベリア方面から冬鳥がたくさん到着、アトリやツグミも大群で来ています。
今度写真を撮りたいと思います。
巨大なクリタケを発見。これ本当にクリタケ?
アンパンぐらいの大きさがあります。
気味が悪いので食べませんでしたが、図鑑を見たら径10cmになるそうで確かにクリタケでした。
これは鍋ものには最適で、エノキの親分のような物です。栽培物もたまに売られています。
雨上がり、キャベツの葉っぱの水滴です。
冬までには玉になりそうもないですが、寒さに強いので枯れることはないでしょう。
この前ご紹介したピカピカのガマズミを大量収穫。初めての経験です。
ホワイトリカーに漬けました。3ヶ月ぐらいで美しい色の果実酒が出来上がるはずです。
高級なコーヒーが入っていた瓶を利用しました。
砂糖で煮詰めてジャムも作りました。
大きな種が邪魔ですが、とても美味しい!炭酸水で溶いたら素敵な飲み物になると思いますが、このまま食べてしまいました。
「お帰りなさい」って言ってます。
時計の番をしながらお留守番。
たったの10分でも寂しくて泣いてしまう。甘々です。
あれ?今日は金曜日のつもりが木曜日!?
一日もうけた^^¥ 猫時間のせいだ!!(爆)
カテゴリ[ 暮らし] コメント[16 ] トラックバック[0]