12/05/07 23:55
SASARAHF2号完成品
続き。
これが雪でグシャッとなった「SASARAHF1号」。雪は偉大だ!
プロセス。
まずここから始まる。
風で小屋ごと飛ばされないように基本部分をしっかりと固定。
床と背面板ができた。
床はトレーラーにしっかりと固定し、背面板は床に蝶番で止めてある。
背面板の両脇の柱は側面板を逃がさないためのもの。
正面板をやはり蝶番で床に固定し、畳んである状態。
蝶番の使い方が違うのは承知の上。
正反両方立てたところ。
立て板がすべて床板の外側にスカートになり、雨が床板にあたらないようにしてある。
側面板をストンと落とす。
側面板で中へ倒れこむのを防止し、上の横棒で外へ逃げるのを固定する。
天板を乗せる。
天板の雨除けはCパレットと呼ばれる樹脂製。
古いヨレヨレのやつを払下げてもらった。
さあ、形ができた。
ペンキを塗って完成。
表面に「SASARAHF2号」と書こうと思ったが、時間がなかった。
また今度時間をみて♪
カテゴリ[ 田舎暮らし] コメント[] トラックバック[0]