12/05/26 12:56
山仕事
裏山の排水路、平成7年豪雨災害復旧時に設置されたもの。
ここに自分で橋を架けていたのだが、去年から橋の真ん中で足がズボッ!
古くなって朽ちてきた。
そこで今日は新しい橋を架けることに。
構造は前回と一緒。
杉の木は邪魔なのがいっぱいあるので近くの木を2本切り倒した。
そして完成!名付けて「屋上新橋」かな。
屋上はやじょうと読む、この場所の地名である。ホントは「夜城」かもしれない。
昔の地図になんて書いてあったっけ・・・・
杉の枝を片づけながら「お山の杉の子」を口ずさむ。
♪むかしむかし そのむかし
椎の木林のすぐそばに
小さなお山があったとさ あったとさ
まるまる坊主の禿山は
いつでもみんなの笑いもの
これこれ杉の子おきなさい
お日様にこにこ声かけた 声かけた♪
知らねえだろうな〜
ここからはわが家とお隣さんが眼下に見える。
橋ができて整備した圃場に去年のなめこ榾木(ほだぎ)を移動した。
でも整備しなきゃいけない場所はまだまだ文字通り山ほどある。
カテゴリ[ 田舎暮らし] コメント[] トラックバック[0]