13/05/26 19:56
野麦1000m一気駆け
25日土曜日、第1回 野麦バーチカルキロメーター。
バーチカルとは垂直?そしてキロメーター。
文字通り、標高差1000mを一気駆けで登るレース。コース全長は8km。
エントリーは140人なれど参加者は103人?かな。
このスタート地点にいる人でほぼ全員。いいなぁ、こういうの。
しかし出場者は意外と強豪揃いとか・・・
車道(といっても部分的にかなりの急こう配)を約4km。ゲレンデ直登が約4km。
ゲレンデ上部までこんなふうに列が続いている。
しかし後ろを振り返れば。
誰もいないじゃないか!え?おれビリ?
草を刈ってあるだけの急コースをただ登る登る。ヒイヒイいいながら、ときに一息入れながら。
もっとも急だといわれる個所。
2000mの標識を写真に撮っていたら、横にいた選手の方が「撮りましょうか」と写してくださった。
スタッフの方の応援に励まされ、ときにこちらも雄叫びをあげながらゴール!
画像はゴール後、スタッフの方が撮ってくれたもの。
計測にチップ等は使わず、ストップウォッチを使っている。
ゴールでは順位のみ書いた紙を渡され、これが下へ降りてから完走証と引き換えになる。
73位だって。103人中・・・
練習もしないでいつまでも通用すると思ってはいかんのだ。。。
ちなみにトップタイムは51分。
ゴール後は主会場のスキー場センターハウスでおにぎりや山菜汁の振る舞いがある。
受付では下山者のチェックをしている。
ゴールから主会場まで4kmあるのだから自力下山させる以上これも重要なチェック。
さすが奈川は山菜の里。
入賞景品は大束のうど。
男子トップは51分だが、6位の方のタイムはなんと1:00:00!
下山中、急斜面を小走りに下りてきたら右足首を転がすこと2回。
1回目はケンケンで耐えられたが、2回目は見事な回転レシーブとなってしまった。
この足、しばらくは使えんな。トホホ・・・
今日は楽しかったレースを思い出しながら土まみれの靴を洗った。
それにしてもありがたかったのは日程。
午後1時スタート、であれば日帰りでも落ち着いて参加できる。
そして宿泊客のために午後5時からスキー場でパーティを行うと。
翌日が日曜日なので遠方の参加者も安心して参加できたことだろう。
スタッフの方もとても親切で接しやすく、楽しく過ごさせていただいた。
また来ます・・・かな?
100632
カテゴリ[ ランニング・スポーツ] コメント[] トラックバック[0]