14/02/27 21:41
ハンガーノック
求めたのはハンガーノックではなくてランナーズハイだったんだけど・・・
へたばった〜。
久しぶりに糸魚川の久比岐自転車道を走った。
いつもなら雪のない長野辺りを走る季節だけど、今年は逆にそっちの方が雪が多い。世間話で糸魚川には雪がないと聞いて行ってみた。
ホントに雪ない!いつもなら冬の北陸は荒天が多いと思ったが昨日は星が見え、海は凪いで暖かい。
では、と梶屋敷の起点をスタート。
折り返しのマリンドリーム能生までは楽にではなかったが、5分半/kmくらいのペースで走る。
夜の海に浮かぶ越山丸の影が相変わらず不気味。
東北の震災以後、夜の海辺はこの水がせり上がってきたらどうしよう、なんて不安を抱きながら走る。
14km、ついにへたばって歩く。また走る。
17km、走れなくなった。この状況はハンガーノック。
歩く。できるだけ速足で。
あと5km。歩くってこんなに遠いのか。
足が痛い。マメも出来た。腹減った。寒い。
でも歩かなきゃ着かない。
歩きながら考えたのは脱北者シン・ドンヒョク氏の証言。
北朝鮮の収容所では腹が減ろうが、寒かろうが病気をしようが手当はないんだろうな・・・死ぬまで。
遠い。やっと起点に到着したのは走り始めて2時間半後。
体には終わりのストレッチをする体力は残っていない。
とにかく腹の虫を黙らせようとコンビニで温かい肉まんを買った。それをかじりながら、クルマの暖房を最大にして帰路につく。
しばらくして睡魔と吐き気が襲ってきた。
とにかく帰って風呂に入りたい、そんな気持ちでクルマを走らせるが睡魔に勝てず途中30分ほど仮眠。
そして再び運転するも今度は便意。なんとか道の駅小谷まで我慢し、トイレに飛び込んだ。
そこから家までの間は吐き気を我慢しながら。
何をする力もでないが風呂に飛び込む。服を脱ぐのさえやっとというありさま。
やっと生き返った〜、と思いきや体を洗う力が出ない。というか風呂から上がる力が出ない。
なんとか頭だけ洗って寝床にもぐりこんだのは1時間の入浴後。
ハンガーノックや疲れだけではなくて内臓が弱っていたのかな。肉まんを食べてからの症状がもう少し時間がかかれば食中毒を疑うところ。
でも食べる前から吐き気は多少あったからやっぱり疲れだろう。
そして今朝は・・・完全に復調♬
筋肉痛は明日かな。
久比岐自転車道、昼間のきれいな画像と好調な時の記録はこちら(^_-)
234785
カテゴリ[ ランニング・スポーツ] コメント[] トラックバック[0]