14/05/18 18:32
26軽井沢ハーフマラソン
春の軽井沢ハーフマラソン。サブタイトルは「第29回ロードレースin軽井沢震災復興支援チャリティ大会」・・・長い!
一昨年出場して、その時は無念の途中棄権。そのもようはこちら。
今日は眩しいほどの好天。気温はそれほど高くはないが走り始めれば暑さは増してくる。
今のコースは軽井沢の郊外、並木の道やモダンな建物が建つ軽井沢らしさを見せるコースである。こんな日差しの強い日は木陰のコースがありがたい。
朝行ってみてびっくりしたのはトイレがすいてる!いつも朝トイレは列になっているのに。もっとも8時ころにはトイレ待ちの列ができていたが。
事務局の運営はすばらしく、何日も前から様々な情報をfacebookで公開してくれる。当日の今朝は駐車場情報を、どこどこの駐車場現在00台駐車可能などと。
軽井沢の小学生バンドがランナーを励ます。スタート前から最終走者がゴールするまで演奏してくれていた。
こやつら、上手!
スタートでは「栄光の架け橋」、最終走者には「負けないで」を。
さてレースは。
一昨年ほどのスピードはもう出せない。
前半、ともすればはやる気持ちを抑え、とばすな、とばすな、まだ力を温存しろと自分に言い聞かせて走る。
一昨年10kmタイム44分。故障が無くてもハーフを走りきれるペースではなかったと思う。
今年は52分。そのおかげで?なんとか21kmを完走できた。「野生の10km、知性のハーフ」とはよく言ったものである。
へたばってきた頃、あえて腰高フォームを意識してみる。前傾してみる。走りに勢いがよみがえる。
この大会、参加者に美人が多い♪そんなこともオトコにしてみれば走る張り合いになる。
ここんとこ長距離の中でスピード練習はしてなかったので、このペースは自分にはややダメージが大きかった。
ほとんどアップダウンのないコースは終始一定のペースとなるので休むタイミングがわからない。疲れを溜めたまま最後の地下道からの道を上りきってゴーーール!
実は他のランナーと最後の2km競り合っていたのだが(むこうは気がついてない)、最後の100mでおいていかれてしまった(ToT)/~~~
こぉんないい天気\(^o^)/
浅間山がきれい!
表彰式が見られるなんて珍しい!大概の大会は自分がゴールする頃は表彰式が終わっていたから。
おらもあそこへ上がってみたいな・・・
最終ランナーが到着。
吹奏楽の演奏とみんなの手拍子が出迎える。もう少しだ、がんばれがんばれって。
最終関門を通過できなかった人はゴールできない。ゴールできなかった人は何人いたんだろう。
会場はにぎやか。さまざまな食べ物やスポーツショップが店を並べてお祭り状態♪
今回僅差で1時間50分を切れなかった。その最も大きな原因は体重増加と思われる。
「1kg3分」と聞いたことがある。距離は知らないが、体重が1kg増えるとタイムが3分遅くなるというもの。
自分のハーフの記録は諏訪湖の1時間33分。そして今日は1時間50分。
諏訪湖のタイムは7年くらい前と思うが、体重もその頃より6kgほど増えている。
時間の差が17分、体重の差が6kg。「1kg3分」ピシャリじゃないか!
さあ、次に備えて?ダイエットじゃ!
・・・何回誓ったかな(^_^;)
268344
カテゴリ[ ランニング・スポーツ] コメント[] トラックバック[0]