11/04/30 13:09
春祭り
ゴールデンウィーク初日の29日は各地でさまざまなイベントが開催されています。
わが地区は土谷諏訪神社の春祭り。
春と秋は氏子がみんなでお宮の掃除をします。
朝8時から、主に杉の葉の片付け。秋から冬に落ちた杉の枝や葉が境内に敷き詰めたように広がっています。
そして午後からは神主さんが来てお祭りを行います。
幣束を入れ替え、神様に供物やお酒を進ぜ、榊を奉納します。
お祭りが終わると役員はそれぞれに持ちよった家庭料理で酒を酌み交わします。
早い人が持ってきてくれた山菜料理。ヒル、こごみ、うどの芽など。うまかった〜。
さて、この日は小谷、白馬では、恒例の消防団出初め式。
好天に恵まれ、威風堂々の行進を見せてくれたことでしょう!!
もうひとつ、長野県の市町村対抗駅伝が開催されました。
結果白馬34位、小谷40位と健闘しました。
中学生区間があるレースは後継者育成にかなり有効ではないかと思います。
山菜、観光、百姓と小谷の春はこれから忙しい日々が続きます。
カテゴリ[ 田舎暮らし] コメント[0 ] トラックバック[0]
11/04/25 22:49
水仙街道
私の住む中土、土谷地区では県とアダプトシステム協定なるものを結び、県道の里親として県道を管理しています。
その手法のひとつが土谷水仙街道。
毎年、各戸が水仙の球根を出し合い、県道の周辺に植える作業を総出で行います。
春、雪消えと同時に咲き出し、もう少し暖かくなると道路の周囲は黄色一色に覆われます。
副村長が最盛期の写真を撮り、まとめてくれました。
http://www.vill.otari.nagano.jp/kanko/infomation/zyouhou-natsu/suisen.htm
カテゴリ[ 田舎暮らし] コメント[0 ] トラックバック[0]