11/05/30 22:55
舌戦
こんぶ茶をすすりながら、テレビで女性ランナーたちの談話を見ていた。
山下さん、有森さん、千葉さん。
彼女たちの数ある経験の中から発せられる言葉にいちいち納得。
かつて日本のトップランナーだった3人にはそれぞれにプライドがあり、コンセプトがある。
その経験と自信と誇りは、さりげないやりとりを聞いているだけでもレースの駆け引きを見ている気分。
自分的には・・・
鬼の山下
孤高の有森
いけいけの千葉
って感じかな。
強い人たちだと感じる。
カテゴリ[ ランニング・スポーツ] コメント[0 ] トラックバック[0]
11/05/23 23:46
‘S’ウェルネスクラブ小谷
北小谷小学校跡地に最近オープンした‘S’ウェルネスクラブ小谷、雨の日に走れるかなと思って行ってみた。
豪華な施設である。
受付。ここで一回630円なりを支払った。
カメラを持ち出したとたんに受付のお姉さんは子どもみたいにかくれてしまった。
25m温水プール。
1本のレーンは歩き専用。
私も泳げれば活用したいところ。
活用して泳げるようになりなさい!と言われそう。
そしてトレーニングルーム。
なんとトレッドミルが2台ある!
今日は早速1台借りて使ってみた。
10Kmほどであるが、そのあいだにいろいろ試してみた。
操作はシンプル。説明など必要ない。
最高速度16Km/h。最大角度25%だったかな。
いつも思うが、トレッドミルは退屈なせいか疲れる。そして速く感じる。
空いていたのでほかのマシンもひととおり乗ってみた。
スタッフの方は「何かご不明の点がありましたら・・・・」と親切。それ以上に深入りしてこないのもありがたい。
この片田舎にこんな設備。廃止にならないよう、みんなで使わなきゃ。
http://otari-kanko.com/wordpress/?p=923
カテゴリ[ ランニング・スポーツ] コメント[0 ] トラックバック[0]
11/05/20 23:32
歩数計
田植えがピークに達した今、仕事の雑務や諸会議がようやく一段落し、夜は少し走る余裕が出てきた。
今夜は白馬で10数kmのラン。
ついこの間まで雪に埋もれていたのに、いつのまにかTシャツ1枚で走れるようになっている。
もうこんな季節になってたんだ!
五月雨の そそぐ山田に
早乙女が 裳裾ぬらして
玉苗植うる 夏は来ぬ
先日変えたケータイ電話に歩数計がついている。
ランニング中もケータイは持っているので、歩数を見たら約12,000歩。
ランニング時間が約80分。
計算すると1秒間に平均2.5歩というピッチで走っていることになる。
私の走りはピッチ派ではない。
本当は、ストライドは短くても速いピッチをと思っている。
しかし速いピッチは疲れてすぐに足が動かなくなる。
それにしても1秒間に2.5歩は、歩くピッチと大差ないではないか!
音楽用語でいえば四分音符=150なのでAllegro(アレグロ)もしくはVivace(ヴィヴァーチェ)というところか。
普通に歩くテンポが120(1分間に120拍) Moderato(モデラート)、行進曲のテンポである。
私はテレビでマラソンや駅伝を観戦するときによく選手のピッチを数える。
速い人で1秒間に4〜5歩、背の高い白人は割とピッチが遅いように思う。
自分のめざすピッチを忘れないために、走るときは基本となる曲が頭の中を流れている。
たまにMP3で現実に音を聴きながら走ると、速い速いっ!
いかに日頃の曲のテンポをご都合主義で変えていたかを思い知らされる。
でも、根性のない私のこと、あまり自分をしばりすぎると走ること自体をやめてしまいそうなので、参考データ、参考目標として気楽に走ろう。
カテゴリ[ ランニング・スポーツ] コメント[3 ] トラックバック[0]
11/05/17 23:13
京都マラソン
京都マラソン、開催が決定したようだ。
これはうれしい〜!
京都行きたい!
京都走りたい!
都大路走りたい!
京都シティハーフ、一度出てみたいと思いながら日程があわないまま、大会はなくなってしまった。
今度は出る。
なんとかして出る!
来年3月11日、フルマラソン。
でるぞ〜!
カテゴリ[ ランニング・スポーツ] コメント[0 ] トラックバック[0]
11/05/16 20:22
かすみがうらマラソン
もうほとんど忘れていたが…4月17日開催予定だったかすみがうらマラソン。
長野マラソンにエントリーできなかった私は同日開催のかすみがうらマラソンにエントリーしていた。
なぜ かすみがうらマラソン?
なんとなく気に入ったから♪
水のそばを走りたかったから♪
電車で日帰りができるから♪
そして、震災のため中止となった。
震災により、おそらくどこの大会も警察やボランティアの協力が無理な中では大会運営はかなり難しいと思われる。
そんな中でかすみがうらの中止理由は茨城も被災地であり、コース整備が無理なため、というものであった。
他の多くの大会がそうであるように、参加料は義援金として寄付する旨が告げられた。
それについては何も異存はない。むしろ、代わりに寄付してくれてありがとうと言いたいくらいである。
ただレース寸前の震災だったため、時期的にそんな金が残っているのかと疑問に思っていた。
ところが!
会計書類が送られてきた。
なんという明白な会計!それと公開性。
さらに驚いたのは寄付額。 6000万円!
実際に開催されなければこれだけの金額を残すことができるのか
もちろん開催されれば別にそれ以上に金額はかさみ、どこかが儲かるという仕組みではないと思う。
公開性、運営システム、その他モロモロも考えれば開催されればすばらしい中身を伴った大会であったことだろう。
そして同封で送られてきたのは参加賞のTシャツとポーチ。
若草色のいい感じのTシャツと同色のウェストポーチ。
ありがとうございます!
北京五輪マラソンの金メダリスト、ケニアのサムエル・ワンジル選手死去!24歳!
いつの長野マラソンだったかな…たいちゃんが言ってたっけ。
ワンジルさん、来ないかな…って。
カテゴリ[ ランニング・スポーツ] コメント[0 ] トラックバック[0]
11/05/05 07:44
走れた!♪
ランニング、走らなくなって1ヶ月半。前回走ったのが3月20日。
もう筋肉がなくなって走れないかと思ってた。
約10キロを1時間弱でゆっくりと。
ラストスパートなんて考えないでゆっくりと終了。
これから夏に向けてだんだんと鍛えなおしだね。
カテゴリ[ ランニング・スポーツ] コメント[0 ] トラックバック[0]