11/06/29 21:16
第1回白馬国際トレイルラン?
え?なにこれ?
久しぶりにランネットを開いてみたら・・・・
http://www.hakubatrail.com/top.html
白馬でトレイル!
知ったコース取り!
おもしろそう!
これ出てみたい!
ん〜時期的には・・・・大丈夫か。まだ稲刈りは始まらないな。
トレーニングしなきゃ!
今の自分にはトレイルなんて10kmも走れまい。
時間のないのは自分だけじゃない!
カテゴリ[ ランニング・スポーツ] コメント[0 ] トラックバック[0]
11/06/18 23:50
久比岐自転車道
昨日夕方から久比岐自転車道を走らせてもらった。
年に数回ここを走ってみる。
こちらのブログにコースを詳しく紹介してあった。
http://d.hatena.ne.jp/arakanDI/20110608/1307533871
私にとってのこのコースのメリットは・・・・
アップダウンが少ないこと、信号機が少ないこと、交通事故の心配があまりないこと、国道沿いなので熊がでないこと、時間が合えば海に沈む夕日を見ながら走れること、海抜0mなので呼吸が楽なこと、等々。
それと冬も雪が少ないこと。
ただ、冬の北陸は荒れてることが多い。
糸魚川押上から上越まで続くこの道は旧北陸線跡。
片道33kmのコースは距離はとり放題であるが、私はまだ糸魚川からマリンドリーム能生往復の片道約10kmしか走っていない。
7時半、すでに日が落ちてからのランニング開始。
海を見ていると、海が遠くからせり上がってきたらどうしよう、とも感じる。
それはつい3ヶ月前東北にあった事実。
マリンドリーム能生往復のつもりだったが、途中で電話が入ったら心が折れてしまい(なんでも他人のせいにする♪)、能生市街地で折り返し。
帰り道、お年寄りがコースにいた。
走ってくる私をじっと見ていたが、にっこりと「はい、こんばんわ」
私も穏やかな声で「こんばんわ」と返す。
それだけのことだが、後ろに暖かい視線を感じながらその後はゴールまでハイペースを持続できた。
何がきっかけで元気が出るか、わからないものである。
考えてみれば、精神的に元気をもらえば走れるってことは、体力的にはまだまだ余裕があるってことかな?
すなわち、自分の走りを阻害するものは自分のココロ?かな。
カテゴリ[ ランニング・スポーツ] コメント[0 ] トラックバック[0]
11/06/15 23:53
つがいけサイクル
今週日曜日、つがいけサイクルが開催された。
私は例年だと仕事の一環で関わっていたが、今年は安協で棒振り。
先頭集団がやって来た。息も切れていない。
優勝タイムが48分とか・・・・クルマより速いかも。
でもやっぱり棒持って見ているよりは出たいっ!と思ってしまう。
今出たら、きっと途中回収・・・
刺激されて、終わってから軽くランニング。
栂池ウッドチップロード3周&周辺道路ラン。
よく整備されていて勝手に走らせてもらうのが申し訳ない感じ。
日曜日のこと、散歩の人もチラホラと。
さっき安協で一緒に棒降ってた人が散歩していたが、下を見て何か指さしている。
そばに行ってみれば大きなアオダイショウ!
蛇が苦手でない私は不思議とあまり蛇にあわない。
それはともかく、体が重い!
今年のスノーハープは25分かな…
カテゴリ[ ランニング・スポーツ] コメント[0 ] トラックバック[0]
11/06/04 22:21
二股ラン
さわやかな天気となった今日の夕方、仕事が早く上がれたので二股へ走ってみた。
トナカイ牧場を起点に往復約10km。
松川河川敷を走るのは清々しくて気持ちいい。
時間がなかったのでアップはまったくせずにゆっくり走り始める。
自然とペースが上がってくるのをやや抑え気味に、というのは最初だけ。
やっぱり早く走れるんならその方が圧倒的に気持ちいい。
時間が、時間がぁ、と思いながら、ここまで来たんなら・・・と結局二股の橋まで行ってしまった。
山(というほどでもないが)の空気はやっぱり爽やか!
汗だくの体に夕方のひんやりした風がなんとも心地よい。
私の癖なのか、誰でもそうなのか、4kmほど走った頃から調子が上がり始める。
ついつい追い込んでしまい、練習不足の体は二股で休憩を要求。
体の希望にあわせ、走れるところは自由に走らせ、きついところはゆっくりと。
だからいつまでたっても速くならないんだろな・・・と思いつつ。
折り返しからの下りは快調。実に走りやすい下り。
またまた追い込んでしまう。
なんといってもろくに走ってないから、無理しないように、筋肉痛めないように徐々に、と思っていたのだが開き直り。
これだけ走れるんだからいーじゃねーか!思いっきり行け〜!
宗旨替えをしてしまった。
人から見ればトロトロラン。自分じゃドーパミンたっぷり♪
短時間だったけどとても楽しいランだった。
カテゴリ[ ランニング・スポーツ] コメント[0 ] トラックバック[0]
11/06/01 00:50
スノーハープ
第14回白馬スノーハープクロスカントリー大会。
わが「山の音楽家」チームで2年ぶり、駅伝出場を決定した。
吹奏楽部は走ることもOKというところを見せておかなくては。
そうでなければ「吹・走・楽!」なんて語れないのだ。
実はわがチーム、このレースには第9回から3年ほど参加していた。
団員の入退団等により、メンバーがそろわなくなったため中断していたが、今年はチームを組むことができた。といっても補欠もいないのだが・・・・
そして初出場の第9回、男女混合の部で5位入賞しているのである!
今は出場者も多く、レベルも高くなってきているので、このタイムで入賞などとんでもないことだが、この頃は今に比べれば出場チームがかなり少なかった。
そしてファイアーマン駅伝の部では、小谷村消防団は常に優勝!
「俺たちは全国大会を制覇した!」と彼らは笑っていた。
間違いない。スノーハープクロス、確かに全国大会である。
その日のレース中・・・
1走を走り終わって、チームのほかの人たちはまだまだ走っているのに1人ソバを待っているけしからんオヤジがいた。
優勝して胸を張る小谷村消防団チーム。
中にひとり、40代半ば過ぎてまだまだ記録を伸ばし続ける人がいます。
カテゴリ[ ランニング・スポーツ] コメント[0 ] トラックバック[0]