11/10/16 22:28
東北紀行ー松島
松島瑞巌寺は震災の被害は少なかった模様。
松島という島が点在する地形が津波を防ぎ、岩盤に支えられた地質が地震から守った、というところか。
松島から塩釜まで遊覧船に乗った。
舟の中ではウミネコのエサとしてカッパえびせんを売っていた。
ウミネコは遊覧船にたかってくる。
エサを投げれば見事に空中キャッチ。手のひらにのせてもサァーッと来てエサを取っていく。
その気になればウミネコは素手でつかまえられる。
塩釜では大きなナナカマドの実が街路樹にたくさんなっていた。
カテゴリ[ 一般] コメント[0 ] トラックバック[0]
11/10/16 15:42
東北紀行- 被災地
地震と津波の最大被災地のひとつ、南三陸町。いたるところに広がる瓦礫の山、住宅の基礎、仮設道路。
テレビでは頻繁に視る画像ではあるが、実際にこの目で現場を見るとその災害のスケールに驚かされる。
復興などいつのことかと思われる。
会社の大事な物を持ち出そうとして命を落とした人、腰までの津波から引き上げてもらったという人、運よく助かったが、その時は人間の顔をしていなかっただろうと話す人もいた。
災害から半年、人々は決して暗い顔をしてはいない。
現地でしか手に入らないという震災ドキュメントの写真集を手にいれた。
災害直後、後日の現場写真や記者の手記が載っている。
現地をみて同情し、帰ってそれを伝える、他に自分たちにてきることはないのだろうか…
カテゴリ[ 一般] コメント[0 ] トラックバック[0]