11/11/27 22:09
この譜面は…
今日届いた楽譜。16♪Vivace. 自分にとっては生きてるうちにできたらいいな、というレベル。
しかもト音記号、しかもinC.
読み替えなきゃ…
カテゴリ[ 吹奏楽・音楽] コメント[0 ] トラックバック[0]
11/11/27 21:26
漬け柿、此は如何に!
小谷の「漬け柿」を知る人は小谷でもあまりいないのではないだろうか。
わが家に伝わる漬け柿を紹介する。
伝わる、といっても母が実家で覚えたワザをわが家で実戦したのかな?
たわわに実った今年の柿。でもこれは一度採ったあと。
こんな柿。何という種類なんだろ?
母にきけば、その辺にあまりある種類ではないそうである。
元は渋柿。熟れて柔らかくなっても渋みはなかなか抜けない。
桜折る馬鹿 柿折らぬ馬鹿、という。
桜は折れたところから腐りが入るが、柿は折れば小枝が増えて翌年は実がよくなるという。
ということで手の届かない枝を切り落として収穫。
それを桶に入れ、水を入れて塩をふればOK。
塩水を作るのではなく塩をふる、というのがホント?と思ってしまうがこれが秘伝?
約20日ほどでおいしい漬け柿がいただける。
これは前回漬けた柿。
つやつやとしてきれい。
人に食べてもらうと皮を剥いて食べる人が多い。が、私は皮ごと食べた方が美味しいと思う。
この柿は食べると舌にピリッとした痺れるような感覚がある。それが美味しいのである。
たまにキズ物が入っているとキズの部分に白いカビのようなものができる。それはまったく苦にならずそのまま食べてしまう。
この柿をぜひ食べてみたい、という方は私に直接連絡をください。
カテゴリ[ 田舎暮らし] コメント[0 ] トラックバック[0]