11/12/31 21:10
大晦日
今日は大晦日。震災で過ごしたほぼ1年もまもなく暮れようとしています。
昨日と今日は職場で鰤を切っていました。
年末だけは1切700円以上もする鰤がどんどん売れていきます。
こんなとき気を遣うのは衛生、それに怪我をしないこと。
包丁で手を切ると血の始末がやっかいなのと、怪我人が調理するのは衛生上ご法度、仕事ができなくなってしまいます。
それに・・・痛いですね。
怪我をしないためにはまな板や包丁、シンクなどがきれいになっていること、常に周辺が整理整頓されていること、それに包丁の切れ味が大きな要因となります。
昼間、少し時間をいただいてお宮の除雪をしてきました。
今夜の二年参りの準備。積雪が比較的少なく、天気もよくて助かりました。
夕方、わが家からの北アルプスのシルエット。
夕飯の前に、娘と年越し用の蕎麦打ちをしました。
年に1〜2回しか打たない蕎麦、なかなか上達しません・・・・あたりまえか。
長女と長男は昨日帰って来ました。次男は年が明けてから。
今回はなかなかの出来ばえ。
でもイマイチ味がよくないのはなぜ?やっぱりこねるのと水加減が下手だったかな。
ともあれ、無事に新年が迎えられそうです。
このあと、氏子総代としてお宮で二年参りの皆さんをお迎えします。
今年1月から始めたブログ、拙い内容におつきあいいただいた皆さま、本当にありがとうございました。
来年は災害などのないよい年になりますように。
皆さまが幸せで過ごせますように。
自分の目標や、希望が少しでも進展しますように。
皆さま、よい年をお迎えください。
カテゴリ[ 田舎暮らし] コメント[0 ] トラックバック[0]