11/02/01 23:58
♪初練習
年が明けて、今日から練習が始まった我が 吹奏楽団「山の音楽家」。
2ヵ月のブランクを経て吹くラッパは思うようには鳴ってくれません。
今日の練習は15名。初練習にしてはほどほどの出席率。
でもやっぱり久しぶりに皆と合わせるのはワクワクします。楽しい♪
少人数でも一生懸命指導してくださるN先生。それだけではなく、状況と必要に応じて編曲し、手書きの楽譜を準備してきてくれます。
とりあえず、2月末に園児を対象としたステージがあるので今はその練習です。
カテゴリ[ 吹奏楽・音楽] コメント[0 ] トラックバック[0]
11/02/01 00:56
sa・sarahの由来
sa•sarahはササーラと読みます(そう読んでください)
ササーラの意味は・・私の住んでいる地域が笹原という地籍になります。
かつては4軒の集落でしたが、今は2軒だけ。 もっとも、行政区はもう少し大きな括りになりますが、まそれにしても10軒の集落です。
この笹原地区に住んでいる私と隣家を地域の人はササーラ、もしくはササラと呼ぶわけです。
さて、これをおしゃれな書き方とデザインにできないかな、と以前私の所属している吹奏楽団にいたデザイナーyukiraさんに相談しました。
そうしたら彼女が、人名サーラを英語で書くときに、sarahと書く場合があると教えてくれたのです。
じゃあsa•sarahにしようか、と軽いノリでハンドルネームを先につくってしまったのが15年ほど前のことです。
そのころ私はその時期に流行り始めたSOHO(スモールオフィス・ホームオフィス)に心惹かれていました。
またまた軽いノリで、デザイン化しちゃえってんでyukiraさんにお願いして作ってもらったのがこのデザイン。
結構気に入ってます。あとは職種と知識と資金と人脈と収益性と将来性と社会貢献性と時間とズクがあればいつでも起業OK!
カテゴリ[ 一般] コメント[2 ] トラックバック[0]