11/03/13 22:33
お蔭参り
一説によると日本では概ね60年に一度、数百万人の人間が動く祭があるという。
お蔭参りは、伊勢神宮に参詣する庶民の代表的な祭として、60年に1度行われてきたようである。
それが幕末は「ええじゃないか」に化けたのだろうか?
「世の中変わればええじゃないか 泥棒してもええじゃないか 間男してもええじゃないか 」というような歌を歌いながら、男も女も狂信的に踊り狂ったという。
これが1867年頃。
それから60年余り、日本は大きな戦争に国を挙げてのめり込んでいく。
1941年、太平洋戦争勃発。 今から70年前のことである。
♦ニュースをみていたら、アメリカのあるメディアによると、日本の耐震構造、丈夫な堤防、避難経路、日頃の準備や訓練が優れている、そのためにまだあれだけの被害ですんでいる、というような内容の記事があったようである。
♦従兄が水戸にいるが、今日ようやく一部電気がきた、と言ってた。経営してる会社はしばらく操業不可能だとも…。
♦専門家の話では、今後4日以内くらいに震度6クラスの余震が起こる可能性が70%という。
一刻も早い救出と救援を願うばかりである。
カテゴリ[ 一般] コメント[0 ] トラックバック[0]