12/08/21 23:25
電気柵
蕎麦畑の危機!
昨夜のうちに電気柵の杭にクリップを取り付けておいた。
それを持って今朝は5時前から山に。
早速杭を打ち、ワイヤーを張る。
朝の畑は虻だらけ、蜂の巣をつついたような、とはこのことか。
近くの岩山(立山)では石の崩れる音が響いてる。
かもしかのヤツがまた岩場で遊んでいるな・・・
この穴がイノシシが入った跡。昨日見たときよりも大きくなってなくてよかった。
この畑は3枚ある棚田の一番上。
今回は3枚の棚田をそっくり電気柵で囲む。周囲270mくらい。3枚で15aくらいかな?
尾根をくだり、水路をまたぎ、
斜面の道路を上り、
林の中を通り、
元の位置に。
電源はソーラーパネル&内臓バッテリー。
電圧点検。
最も遠い場所でも十分電気がきている。
今夜はやっと枕を高くして寝られる。
しかし・・・・もっと悪い予感が。
今回ははたしてイノシシなのか??
獣臭がしない、蹄の跡がない、そばの倒れ方が中途半端。。。
家の蕎麦、育ち早すぎ。
もしかして雨で自重で倒れたのかもしれない。
そうなると、実がつけばその重みでドミノ倒しの可能性が!!!
そのときはもうしょうがない。
考えないでおこ。
31604
カテゴリ[ 百姓] コメント[0 ] トラックバック[0]
12/08/20 23:30
イノシシめぇ!
昨日は電気柵用の草刈りをした。びっしりと繁った蕎麦畑。
今日はところどころに2〜3mほどの穴が開いてる。
イノシシめ、許さんぞ!
今年こそはいい蕎麦を。
わずか一晩。
イノシシめ、許さんぞ!
あんなに一生懸命水抜き工事したのに。
あんなにがんばって草刈りしたのに。
イノシシめ、許さんぞ!
もともと動物愛護派。
子どもがクマに襲われたときもクマに憐れみを覚えた。
イノシシめ、許さんぞ!
何度となく見てきた獣害現場。
比べればしょせん道楽百姓。しかし自分のこととなれば。
イノシシめ、許さんぞ!
お中元でいただいたビールをあおりながらイノシシの悪態をつく。
31425
カテゴリ[ 百姓] コメント[0 ] トラックバック[0]
12/08/11 17:46
スイカはどうだ?
一日ほどほどに草刈りやら耕耘やら百姓をしていたが、夕方雨が降ってきたので今日はあがり。
・・・でも雨はすぐに止んでしまった。日照りの夏。
わが家のスイカは程よい大きさに育ってきた。
そろそろ食えるかな〜まだ早いかな〜
よし!ひとつ割ってみよう!ってんで花の痕が小さく、ポンポンといい音のするやつをひとつ切ってみた。
しまった!まだまだだった。
赤い部分だけ食べてみれば、うん、うまいじゃないか!
でもほとんどはニワトリさんのおやつになってしまった。
秋野菜の種まき準備。
耕耘した後に足跡を残したくなくて片手運転。
こういうバカなことをしていると思わぬ農作業事故を起こす。よい子の皆さんはまねをしないでください。
雨の少し前、草刈りをしているところへ来たのは山の音楽家団長サマ。
電気柵を張るためにそのコースの草刈りをしていたのだがその距離と必要部材を調べにきてくれた。
天然かぼちゃ。意外とうまかった。
わが家の遅いトウモロコシもようやく収穫。
まだ早いのも多いので今日は3〜40本採ってまず御中元代わりの発送。
やっぱり自家製はうまい。
でもよそ様のもうまい。
30320
カテゴリ[ 百姓] コメント[0 ] トラックバック[0]
12/08/04 22:38
山は山でも・・・・
夏本番で岳山の話題は尽きねど、ボクの話題は野良山ばっかり。
それはそれで楽しんでるからいいけど。
8月に入ってマイタケに本格的に灌水を始めた。
先日播いてもらった蕎麦畑、きれいに芽が出た。
その横のちょっとじめじめした場所に落ちていた足跡、誰の忘れ物かな?
猪にしては足跡が少なすぎる。とすると鹿か?
畑に来るお客様の好みによって今後設置する電気柵の規模が決まる。
29519
カテゴリ[ 百姓] コメント[0 ] トラックバック[0]