12/06/10 22:05
栂池サイクルそしてファンラン
日本三大ヒルクライムレースの一つ、栂池サイクルクラシックが行われた。
安協として誘導に協力したが、今回はレースの見えない場所。
後でいただいた参加セット一式。けっこう豪華。
このほかに豚汁、おにぎりがふるまわれる。
配置に着く前、少し会場をきょろきょろしてみた。
みんな、このような器具を使ってアップしている。
ちょっと話を聞いてみた。
Q. この道具はアップ用ですか?練習用ですか?
A. 梅雨のときなんかね、これで練習するんですよ。
Q. この自転車っていくらくらいするんですか?
A. 高いですよ〜
Q. 2、30マンとかいうレベルですか?
A. だいたい100万くらい、高いのは200万くらいしますよ。クルマ買えますよね〜。
Q. パンクしたらどうするんですか?あきらめます?
A. 修理します。みんな修理キット持ってますよ。
ひえぇぇのような話だが、考えてみれば自分だって楽器に100万以上かけてるわけだし、ただ走るだけでもそれ相当のお金はかかる。
レースに出ればやっぱり簡単にはあきらめねえわな。
http://www.tsugaike.gr.jp/green/cyclepage.html
こちらが解放されたあとはランニング。
栂池は雨になったので白馬へ来てみれば薄日が当たっている。
やっぱり明るい時に走るのはうれしい。
八方の風呂へクルマをおいて、さてどこ行こうかな。
黒菱?ん〜ちょっと今のコンデシションじゃ無理だなあ。
じゃあ、そだ!猿倉方面!その方が登り緩やかだし鈴も持ってる。あまり無理して猿倉や馬尻狙わず、調子悪けりゃ二股でもいいや。それいけ〜!
中山沢。この少し奥で折り返した。猿倉まではあと2km余りかな。
帰りは遊び気分で。
童心に帰ってホウノキで風車を作った。
小刀があるときれいにできるのだが、爪だけじゃ仕上がりが悪くてイマイチよく回らない。
こんなとこに大きな瀞が。知らなかった。
二股のちょっと奥。
危険だから立ち入り禁止との立札がある。
終了後は八方温泉で疲れを癒す。
風呂へ入る前に庭でストレッチをしていたら、その横につけたクルマから出てきたのはトレイルランナーさん。
きいてみたら「きこりの道トレイルランニング」の大会に出てきたのだという。
あ、そーか、今日はその日だったんだ。
風呂の中で二人でランニング談義。
とはいっても向こうは若き精鋭(見るからに)。こちらは腹の脂肪がぶよぶよしたオヤジ。
静岡から来たのだと言ってた。
トレイルか・・・・今の自分にゃ夢のようだ。
少しづつ調整して月末のレース、リタイヤしないようにう・ま・くやらなきゃ。
それぞれのレースに参加された皆さん、お疲れ様でした!
カテゴリ[ ランニング・スポーツ] コメント[0 ] トラックバック[0]