13/01/14 23:03
雪のMウェーブ
今日の雪は都市部も容赦なく襲い、ニュースで見る東京は交通機関も歩行者も動きがとれずえらい騒ぎ。
小谷も白馬も長野もベシャッとした重い雪が積もっていた。
スキーでもないし、走るにもちょっと。でMウェーブに行ってみた。
Mウェーブは超満員(・・;)
そうだろうな、連休だし天気悪いし、子どもたちは行くとこないな、と思っていたら・・・
無料開放日!
看板を見ずに入ったので中へ入って初めて知った。そりゃ混むわけせ(^_^;)
無料で入れて得したような、スピード練習ができなくて損したような。
でもゆっくりでもいいんだ。感覚的にスケートにノる練習にはなる。スキーに乗ってるような、自分の手足の一部となってくれれば。
スキーも下手だけど、こっちは物心ついた頃から親しんでいるから手足のような気はする。
大勢なのでリンクは荒れ放題、さながらブリザードの後のような状態。エッジも引っかかる。
それでもいくら混んでいても、目の前がすっとあくことがある。
いまだ、それ行け!なんてことはしない。
加速の仕方は知っているが、減速と止まる方法を知らない(^_^;)
やっぱり子どもが多い。それも滑れない子どもが。
子どもは動きが読めないので怖い。歩いていてさえぶつかりそうになるのが子ども。
目の前で子どもが転んだ。前のめり、うつぶせに。
その横を滑り抜けようとしたら、転んだ子どもが寝返りを打つように仰向けになった。
あぶね〜、危うく手を踏むところだった(汗)
場内ではしきりとアナウンスが流れる。
迷子の多いこと!
いくつか注意事項も頻繁に流している。
靴ではリンク内に入らないでください、リンクを横断するときは十分注意してください、帽子手袋を着用してください、無料貸し出しのヘルメットをご利用ください、貸靴は氷をふき取ってからお返しくださいetc.etc.・・・
で何度放送しても守られないのは、3人以上横になって手をつながないでください、というもの。
お父さん一人で二人の幼子を連れているときは仕方ないな〜とも思うが、遊び半分でやっているのを見るとちょっとムカつく。実際危ないし、邪魔である。
長野市内も雪で商店街では雪の始末に困っている様子。
駅前の有料駐車場のおばちゃんが、やだねぇ、この雪!ぶつぶつ言いながら片づけていた。
でもさすが雪国、クルマが動けないでいることも人が滑り転んでいることもない。
小谷白馬のような除雪態勢はないので歩道はダメ。雪の中走るならやっぱり小谷白馬!
61607
カテゴリ[ ランニング・スポーツ] コメント[0 ] トラックバック[0]
13/01/13 16:51
スキー場巡り
昨日の食べ過ぎがきいて、寝ていても苦しいほど。
朝になってようやく引っ込んできた腹。
じゃあ天気いいし、たまにはお天道様の下も走りたいなと、朝飯抜きでゆっくりと走り始めた。
なんか、いつもゆっくりだ・・・(-_-;)
JAおたり店にクルマをおいて、まず国道南下。
白馬大池から栂池へ。
3連休の栂池高原はさすがに混んでる。上の方へ行けばいたるところに路上駐車。
どんどん上へ、車道のなくなるチャンピオンゲレンデで下る。
分譲団地の中を走る。
すると・・・道がない!
除雪してない(T_T)
でも少し下に道が見える。
ふりかえれば今下ってきた道。
また登って戻るなんてやだ!意を決して深雪の中に突っ込んだ。
案ずるより産むがやすし、と言っていいか上からは見えないすぐそこに車道が開いてた。
そして白馬乗鞍へ向かう。
こちらの方があまり混んではいない。
途中、スキー場エリアを突っ切って北へ走る。
再び車道に出てコルチナへ、と思ったが腹が減った。
根性なしはコルチナへは上がらずに土倉へ降りてしまった。
そうして約4kmほどを下る!下る。
なんとかラストにウインド入れるだけの余力を残して、はあ着いた。
やっぱり夜よりもいいわ(^^)v
61271
カテゴリ[ ランニング・スポーツ] コメント[0 ] トラックバック[0]
13/01/10 22:38
大町無料スケート場
所要で大町に来てみたらナイターの灯り。
あ、もしかして!と思ってのぞいたら、スケートリンクだ!
走ろうかどうしようか、と悩んでいたところ。ちょうどスケート靴を持っていたので、行ってみよーかー!
係りの方がいたのできいてみた。
「あの〜ここ滑ってもいいんですか?」
「はいどうぞどうぞ。」
「料金はいくらですか?」
「無料です。貸靴もありますよ♪」
ただ〜?!ホント?
遠慮なく滑らせてもらうことにした。
自分のほかには家族と思われる4人が滑っていただけ。
リンクは1周160m。でももっと長いような気がする。
コースは若干荒いが、Mウェーブだとて時間がたてばバリバリに荒れているから同じこと。
なんといっても夜8時までやってくれるというのはありがたい。
それに近いこと、無料!大きな、とっても大きな魅力だ。
コースの隅は夏のグランドの名残り。
落ち葉が氷に。
ご家族様は一休み。
整備してある部分との境。
整備してない部分にはシュプールと二本足と四足の跡。
時間最後は係りの方が水を撒いて明日に備えている。
時間になったので上がろうとすると、まだいいですよ♪
毎日やってるんですか?ときけば、毎日やってますよ。ぜひ来てください!
また来ます。ありがとうございました!
60819
カテゴリ[ ランニング・スポーツ] コメント[4 ] トラックバック[0]
13/01/05 21:52
富士山マラソンの順位
数日前、11月に開催された第1回富士山マラソンの記録証が送られてきました。
そのときの内容はこちら↓
http://blog.valley.ne.jp/home/sasarahf/?itemid=29820
送られてきた記録証。
その内容に唖然としました。
驚いたのは順位。
タイムは決して速くはない、というか遅い!!
それがなんで?
総合順位も種目(年代)順位もほぼ中間でした。
以前も書いたとおり、この日は練習不足と故障持ちで走れる状態ではなく、他人様の迷惑を省みず出場していたわけです。そしてかなりの時間歩いていました。
にもかかわらず中間順位?
あらためて感じました。
マラソン人口の層の厚さを。
この大会がそういうコンセプトの広い門戸を開いたレースならそれはそれでよい、ということなんでしょうね。
59867
カテゴリ[ ランニング・スポーツ] コメント[0 ] トラックバック[0]
13/01/04 23:56
初ラン
今夜は栂池。
ナイターを期待してきたら、あ、真っ暗・・・
月末のトライアスロンにそなえてスキーで走ろうと思って来たのだが。
鐘の鳴る丘ゲレンデに出てみた。
このくらいならじゅうぶん!
板を2台持ってきた。
昨年、一昨年は130cmの子ども用板を使ったが、あまりにもダウンヒルが怖くて今年は別の板を用意してみた。
ダウンヒルにはなるべく長く重い板を。走るにはなるべく短い軽い板を。
暗がりの中、2本を交互にはき替えてゲレンデ中央付近まで登っては直滑降、登っては直滑降。
おおむね見えた。よし、今年はこの板!
登り方も少しわかった。あまり腕を頼らないように。
ただでさえ腕力も懸垂力もないんだから、そこで腕力に頼って登ろうとすると疲れが全身に回ってしまう。
何度もゲレンデを登っていたらさすがに嫌になったのでランに切り替え。
雪が強くなってきた。
走り始めてしまえば多少の吹雪は苦にならないもの。
しかし・・塩カルのおかげで道路は砂漠状態。
蹴っても蹴っても足はむなしく空回りするばかり。
でも、クルマの少ない道路にいけばそれはない。
山坂ばかり、10kmくらいをゆっくりと初ランニング。
こんな吹雪の夜にと、行き交うクルマの視線を感じる。
だんだん、だんだん調子が上がり、山坂グルっと1周して栂池に戻ったときはたっぷりの自己満足。
今年も重い体を引きずってだが、スタート好調!
59652
カテゴリ[ ランニング・スポーツ] コメント[0 ] トラックバック[0]