13/03/18 20:17
山の講-春
年に2回、3月17日と11月17日に「山の講」と呼ばれるお祭りを各集落ごとに行う。
特別なにをする、というわけではなく皆でごちそうを持って集り、わいわいがやがや・・・
山の講、山の神様を祀る儀式かとは思うが、「山の講荒れ」と言われるほどにこの日は必ず天気が悪い。
しかし、昨日の山の講は快晴!
こんなの見たことない。
会場を離れたところではあたたかな春の日を浴びて遊ぶ子どもたちがいる。
こちらではランがお散歩♪
やっぱり犬は雪大好き!
この家は絵描きさん。屋根にパレット(^^)/
この家では家の前に「鳥の巣」もどきを設置。
夏になるとこの上で夕涼みを楽しむ人たちがいるようである。
みんなで二次会。近所の家に集まって乾杯!
79437
カテゴリ[ 田舎暮らし] コメント[0 ] トラックバック[0]
13/03/09 20:31
春が来た!
暖かい陽射しのつづく3月。雪は毎日ウソのように減っていく。
朝、氷が解けないうちに庭の凍っていた雪をツルハシで取り除く。
今の時期は、解けた雪を一日放っておくとツルツルになって歩くのも怖い。
暖かい春の光。心がウキウキしてくる。
オジサンは犬と二人でせっせと道路掃除をしていた(^^)
木の芽の空の色も、林の中もみ〜んな春色。
朝日を浴びながら散歩しているのはお隣のみいちゃん。
一緒にいたおばあちゃんは今日この道路を距離200mにわたって掃除してくれた。ありがとうございますm(__)m
♪歩き始めたみいちゃんが・・・(^_^)
家から裏方面に行くと曽田地区が広い空と一緒に見える。
そこへ行くまでの道を開けた。
もうじき春のお彼岸なのでお墓までの道を開けた。
ここはウチのお墓ではないが、お彼岸やお盆には近所同士(結中間?)でお互い墓参りをする風習がある。
春はすぐそこ!
76155
カテゴリ[ 田舎暮らし] コメント[0 ] トラックバック[0]
13/03/03 23:18
土谷地区雪あそび大会?
昨日は北海道では死者まで出た猛吹雪。
今日はうって変わって好天に恵まれ、土谷の雪あそび大会が行われた。
参加者は少ないが、いや〜おもしろかった。盛り上がった〜ヽ(^o^)丿
宝ひろいスタート!
どこだ!どこに埋まっている?
景品落とし。雪玉で景品を落としてGet!
こら、その棒を動かすな!
まだ小さくて雪の投げられない子はこんなのもあり。
そり専用のジャンプ台つきコースを整備。
土谷バトル!のカンジキ競争、女性の部。
新雪の上とは思えないスプリンターの走り。
こちらは前回画像。ん?スカート?(;一_一)
男子は自然発生的なバトル。
土谷はなんでもあり。タックル、押し転がしはもちろん、走りながら後ろの人を遠回りさせようとポールの位置を変えたりもする(-_-;)
今回は強敵2人が参加しなかったので一人押し転がして勝利(^^)v
前回の様子。私はスタート同時にすでに転がされていた(^_^;)
雪国ビギナーの参加者。
途中カンジキが脱げ、靴も靴下までも脱げてしまったというツワモノ。
お昼は室内で宴会&ビンゴ大会。
参加者が多い時は財政も豊かだったのでン万円の景品もあったが今はそんなわけにはいかない。
早い者勝ちで好きな景品を取れる。
かあちゃんへのお土産をGetしてきた(^^)v
土谷の日なたっこの会。
こんな親子がもっと増えるといいな♪
74586
カテゴリ[ 田舎暮らし] コメント[0 ] トラックバック[0]
13/03/02 22:11
除雪機が座り込みスト(・・;)
ここ数日の高気温と雨に融雪はなはだしく、降るときと同じペースで雪が無くなったような気がする。
しかし、今日は一時的にこの降り。
わが家まではこうして家の前まで村の大型重機が入ってくれるので本当にありがたい。
お宮の除雪。
先日、ほかの人が屋根雪を落としてくれたので、今日は下の片づけ。
一度緩んだ積雪はガサガサして掘りにくい。
お宮を終えて、地区内の冬季不在の家に除雪に行ったところ、除雪機が!
除雪機が座り込みストを起こしてしまった。
オーガの油圧システムが壊れたか(T_T)
しょうがないから、今日のところは修理待ち(T_T)(T_T)(T_T)
74036
カテゴリ[ 田舎暮らし] コメント[0 ] トラックバック[0]