13/10/31 00:56
オリンピックdayラン
先日の日曜日、長野のオリンピックスタジアムで行われたオリンピックデーランというものに参加してきた。
台風一過でちょうどいい天気♪
参加者は子どもたちが多いが、オリンピックアンバサダーと呼ばれる過去のメダリストや、現役オリンピックアスリートが参加して会場を盛り上げる。
さすがバレーボールの大林さんは大きい(-_-;)
ゲストの方たちは子どもたちに大人気。
こんな人気になるまでの、オリンピックでメダルを手にするまでの努力はいかなるものであったかと感じてしまう。
みんなただでこの場所にいられるわけではない。
ゲストアスリートはみんな一人ずつあいさつ&コメント。
こちらは「あん馬の申し子」とまで云われた、体操の鹿島選手。
NBS長野放送の平松アナ。かわいいね〜♡
今日はジョギング。レースではない。
5kmコースと3kmのコース、各自が楽しく走れればよい。
ゲストの皆さんも子どもたちと一緒に笑顔で走っていた。
スタジアムの中では野球の試合中。
中、広い(-_-;)
長野マラソンはここがゴールなので、何度かグランド内を走らせてもらったが、スタンドから見るのは初めてかも。
最初は自分も子どもたちと一緒にゆっくり走っていたが、体が勝手に本気モードに入っていく。
自分よりも10歳くらい年配の方が前を走っている。ついていくのがキツイようなスピード、この人抜かなきゃ・・・とついマジ走りしてしまった。
5kmの残り500mほどで抜き去ると「勝った」ような気分(^^)v
あとで少し話をさせてもらった。
ハーフ60歳以上の部で優勝経験がある、110kmウルトラマラソンも10時間余りでゴール、今は療養中でレースは医師の許可が下りないので出られないからこういう大会で遊ぶのだと。
世の中はすごい人が大勢いるものだ。
この痩せているご本人は「なーに、体が軽いだけだよ」と笑っていた。
ゴール場所。
レースと違ってみんな笑顔でかえってくる。マジ走りしてハアハアいいながらゴールする人はあまりいない。
参加賞。
スポーツイベントなのにTシャツが綿シャツだったのにはちょっとがっかり(>_<)
レースであろうがなかろうが、人と走るってことは楽しい。&人のペースに合わせるということが自分の練習にもなる。
そろそろ単独行動卒業しようか・・・誰かペースの合う人探してみよーかな。
177114
カテゴリ[ ランニング・スポーツ] コメント[0 ] トラックバック[0]
13/10/19 20:10
塩の道トレイル
塩の道トレイル ウォーク&ラン。
昨年まではウォーキングで二日間を過ごしたこの大会、今年初めてトレイルランの部を採り入れた。
ただ、ランは二日目なので自分は音楽祭があって出られない(T_T)。昨日の準備と今日のウォーキングのスタッフとして参加してきた。
少し寒い日だったが参加者はごらんの盛り上がり(^^)/
そしてスタート、行ってらっしゃい!
今日の歩きは10kmと20km、塩の道をたどるコースが強い。
ウォーカーの邪魔をしないよう、歩き終わるはじから資材等を撤収していく。
ときおりアンカーの方とお話させてもらいながら。
今日は曇り空だが見通しはよかった。
必ずきかれたのが遠くきれいな火打山。「あれはなんていう山ですか?」
谷間を一望できる見通しのいいところで一休みする参加者さん。
所定の位置まで資材回収を終わり帰れば、寒い日は年寄りには何よりのごちそう「火」。
あったか〜い♪
やがて数時間後、どんどんと戻って来る参加者はみんな満足そうv(^^)v
さて明日は初めてのトレイルランなのに天気悪そう。
なんとか成功させて今度はレースにできたらいいね♪
172240
カテゴリ[ ランニング・スポーツ] コメント[0 ] トラックバック[0]
13/10/05 21:14
LSD青木湖
昼間時間があいてこりゃラッキー!さあ行こか♪
とりあえずグリーンバレーをベースに河川敷道路を走り出した。目指すはミナミ!LSD(LongSlowDistance)20kmくらいの予定。
何組かの親子連れがピクニック?の最中。
子どもたちが車座になって会議中??? 走っていくと大きな声で「こんにちわあ!」
いつもは愛想の悪い自分、珍しく笑顔で「一緒に走ろうか!」
二人の子どもが立ち上がり、「行く行く~♪」。ほかの子どもたちもすぐ後へと続く。
まだ頭の重い子どもたちをあまり挑発して全力疾走させると、転んで怪我をする場合があるのでここはゆっくりゆっくり。
おれ、保育士になれるかも^^;
おじちゃん、どこまで行くの?
思わず答えてしまったのが青木湖。
最後まで、「バイバーイ」「がんばってねー♪」と見送ってくれた。
子どもたちに言った以上はやらにゃあなるまい。ま、行くだけ行ってみようか。
八方の街路樹。紅葉が始まっている。
空には数えきれないほどのパラグライダー。ぶつからないのかな・・・
オリンピック道路をゆっくりと南下。
佐野坂の急登なんのその!
旧道に入り、青木湖北側を回る。
ブルーレイクから折り返して今度は左の塩の道へ。
佐野へ降りてきて国道を北城。
白馬南小学校。この辺からは雨飾山がよく見える。
途中給水ポイントは農協。おーい、ちょっと水くれや^^;
腹減った〜(>_<) 途中、イチイの実を一つ二ついただき、甘味補給。うまーい!
白馬町あたりからはほとんど歩き。
いや〜疲れた、腹減った、足いてえ、腰もいてえ。。。
ブイブイ言いながらも、27km走行にまあ自己満足。
165352
カテゴリ[ ランニング・スポーツ] コメント[0 ] トラックバック[0]
13/10/01 23:59
ごるふ(-_-;)
職場のいわゆる接待ゴルフ。一時期のそれとはだいぶ意味合いが変わってきてはいるが、業務としてやるゴルフには違いない。
糸魚川カントリーに来てみて驚く。
なんとクルマの多いこと!平日にこんなにゴルフやってるひとがいる!
でもきけば今日は少ないとか(-_-;)
ゴルフは去年に続いて2度目。好きではない。
自分は玉いじりが昔から苦手、できれば一生やらないですめば、と思っていた。
さてカントリーなるものに来たのは2度目、様々な「怪奇」がある。
このキャリアカー、運転手がいなくても勝手に動いて勝手に止まり、道をはずれないのは怪なり。
クラブハウス内は豪華!ありとあらゆる設備が整い一流ホテルにきたかと思ってしまう。
とってもマナーにうるさい。レストランでは帽子をとれと。
ほかにも何やらあったと思うが、タバコにびっくり。
いろいろマナーはうるさいくせに、この時代にタバコだけはどこでも喫えるのは奇なり。
グリーンに球がのると球をタオルで拭く。
芝生の上だけ飛んできて汚れてもいない球をいちいち拭くのは奇なり。
上手な人はこおんなことしてパットのコースを絞るようだ。
おいらにゃ関係ないハナシ♪
いくら叩いてもホールに入らない球に業を煮やす図。
ゴルフ、自分にとっては何がおもしろいのかと感じるスポーツであるが、好きな人にとってはたまらなく面白いんだろうな…
できればもう二度とやりたくない。
それよりも、よく手入れされてきれいな芝生。球探しにさんざん走ったがとーっても走りやすくて気持ちいい。
ここでトレランしたい!
163149
カテゴリ[ ランニング・スポーツ] コメント[0 ] トラックバック[0]