13/10/26 11:16
葛葉峠
小谷村、国道148号線湯原。旧国道葛葉峠への道はここから入っていく。
先日、久しぶりに行ってみた。
通行止め箇所があるので走っていこうと思ったが、昼間それだけの時間がとれることはなかなかない。
今はまったく人通りのない道、さすがに夜走って行くのはクマさんが怖い。
旧国堺橋。
自然の中に映える美しい橋ではあるが、この細い道が国道だったんだな~とあらためて思う。
ここから北は新潟県糸魚川市。下を流れるのは蒲原沢。
橋の上から眺める蒲原沢の滝は高さ10m余りか。
この清流があの大災害を引き起こすとは(-_-;)
現在の国道。
国道がトンネルとなってここに橋が架けられたが、平成7年の豪雨災害で流失。
その復旧工事中の平成8年に蒲原沢土石流災害が起こり、多くの人命を失った。
旧道は今も通れない。
その原因となっている箇所が葛葉峠と国堺橋の間にあるこの場所。
道路が完全に落ちてなくなっている。ただ修復はすでに終わっているとは聞くが、通行止め箇所なので入れない。
北側から葛葉峠に来てみた。
長野県側から見ると道路の上にぽっかり浮かぶ明星山。
峠直下から。
昔はよく観光宣伝写真に使われていたっけ。
峠の下にあるボッカ栃の木。幹の径は1mをゆっくり超える。
大仏は以前と変わらず静かにたたずむ。
道路があることが奇跡のような地形。
その奇跡の道路が松本ー糸魚川の大動脈。
175053
カテゴリ[ 一般] コメント[5 ] トラックバック[0]