13/04/15 23:24
青空の下で♪
昨日開催された土谷地域づくり応援団企画「土谷水仙街道祭り」、好天の中100人の来場者に恵まれ大成功だった。
先週の雪で開花はかなり遅れたが、あたたかな春の陽射しが気持ちよかった。
自分の任務は受付。
そうすると空き時間はわかるので数日前にCl.吹きのNさんをGet。
二人で青空の下のアンサンブルを楽しませてもらった。
「演奏しますので皆さん聴いてください!」というスタンスではなく、空いた時間に自分たちが勝手に楽しむだけ。
特にそれ専用の楽譜はなかったので二声の合唱曲、それも簡単にできる日本の叙情歌などを適当に。それにマーチなど。
マーチを吹いていたら横から聞こえてくるドラムシャッフルの音。それがまたリズムがピシャリと入ってくる。
終わって横を見ればなんと、取り皿用のアルミ箔の銀皿を指で叩いていた。
この方はこの地区の分館長さん。若いころ3rd.Cl.を吹いていたとのこと。
「今度一緒にやらねえ?!」
「いやいやいや、もうダメだめ!」
1時間余り、たっぷりと楽しませてもらって、さて仕事に戻るか。あれ?Nさんが消えた!
どこへ行ったかと思えばNさん、スタッフの仲間に入って蕎麦を手伝っていた。
このNさん、実は小谷の蕎麦打ち養成塾の卒業生。その他に自宅ではパンを焼いてポルカというブランドで売り出している強者。
おかあさん、よかったね。おいしい蕎麦にありつけて♪
こちらは地域づくり応援団の美人スタッフ。
この人たちが入ってきて村は明るくなった。
こういった人の集まるところで、勝手に音楽を始める等の物好きなことを小谷弁ではセンショという。
Nさん、またやろうね〜♪
86336
カテゴリ[ 田舎暮らし] コメント[0 ] トラックバック[0]