14/01/29 23:50
夜の峠越え
スマホって便利〜。ほんとになんでもできるんだなぁ(-_-;)
Nike+Runningなるソフトをスマホに落としてみた。もちろん無料♪
似たような無料ソフトはほかにもあるが、とりあえず日本語対応のものを。
で一昨日、スマホを持ってランニングに♪
久しぶりの嶺方越え。
腰ライトで照らしてはいるが凍結状態がよくわからず恐い。冬の山道、最大の利点はクマがいないこと。
うっとおしい鈴など必要なく堂々と?走れる。
Nike+Running、使い方もよくわからないが適当にセットしてスタート!
1kmごとになにやらブツブツ言ってるがよく聞こえない。スマホを耳の近くに持ってくるかイヤホンを使うか・・・
とにかくそれで出た結果はこれ↓
でもスマホでは見られるこの画像データをPCに送るのもシェアする方法もよくわからん。
見づらいのでジョギングシミュレーターで書いてみた↓
でもよかった。着実に体は取り戻しつつある。
やっぱり最初はセーブして・・・などと考えるのが間違いのもと。最初からある程度イケイケした方が最後まで調子いい。
さて12月からの腰のt変調はようやく治まってきたが、かかりつけの整体に行ってきた。
この先生、なかなか人気が高く来るのはアスリートばっかりみたい。
30分ほど揉んでもらい、だいぶ楽になった気分。あとは言われたケアを日ごと実践せねば。
明日は天気悪そうだけど、雨でさえなければ走れる!
故障のない体はつくづくありがたい(^^♪
221653
カテゴリ[ ランニング・スポーツ] コメント[0 ] トラックバック[0]
14/01/25 20:51
腰がおかしいぞ(゜o゜)!!
概ね一日おきに10km余りのランニング。
雪道ツルツル凸凹、あまりとばすもならず故障も怖いので、自分の感覚で足が自信を持てるまでゆるりと走っている。
昨日のこと、走り出してからクルマ鍵かけたっけ???
戻ってみる。これもいつものこと。
昨日は体が重かった。
不調ではないのに走れない。よくあること。
ならばゆっくりも仕方あるまい、とにかく歩かないように、こんなことも本番では経験値として自分の役には立つのである。
ただの根性なしかも(^_^;)
その前はこんなコース取り。
ホントに長野マラソン間に合うのかな・・・
しばらく前から腰がおかしい。
いつもの腰痛ならとっくに治っていい時期。
というか12月のトレラン以前からのものかも。
走ったりスキーしてる最中は何ともないのだが、前屈が出来ない。
ずっと立ったまま靴下がはけない。下手すればズボンをはくときにも上げた足がズボンに引っかかる。
事態の長期化にようやく危機感を覚えた。
医者だ医者!
来週とりあえず青りんご先生に看てもらお。
220150
蛇足、爆笑!
facebookに落ちていたネタ(^◇^)
カテゴリ[ ランニング・スポーツ] コメント[0 ] トラックバック[0]
14/01/21 21:30
ソチ五輪代表へ
山田優梨菜が決まった。
ソチ冬季オリンピック女子ジャンプ代表。
初めてのオリンピック種目となった女子ジャンプ、重なる世界大会で敵なしの高梨、それに伊藤が続き3人目は今日やっと発表となった。
優梨菜、年が明けてからのワールドカップでは不調が重なり、誰もがだめか・・・とあきらめかけていたが、過去の成績が考察され代表に。
小谷村からは二人目のオリンピック選手。
この記事の画像は去年9月のもの。
この頃からほぼ決まってはいたようであるが、今年に入ってからの不調が周囲も本人も不安だったことだろう。
よかった!ホントによかった。
17歳。多くの期待やプレッシャーなど背負いきれるものではない。
全力を尽くすのはアスリートとして当然のことであるが、いろいろ背負って重さゆえに途中で落下するのではなく、世界の大舞台を、世界の空を飛べることを楽しんできてほしいと思う。
がんばれ優梨菜!小谷の子!
217802
カテゴリ[ ランニング・スポーツ] コメント[0 ] トラックバック[0]
14/01/20 21:40
高森町スキー交流会
高森町の子どもたちがやってきた!
毎年恒例の高森町&小谷村のスキー交流会。高森から30名ほど、地元小谷は5人くらいか。
ところが!今回レベル低い(T_T)
つまり下手くそ。
雪のない高森とはいえ、例年はもう少しうまいと思ったが…
本当は歩かせたり、雪踏みをさせたりすると板に慣れて上手にはなるのだが、それをやっていたら嫌気がさすし時間もない。
といって教えるにしても時間もないのでとにかく滑らせて慣れさせて、自分が最低限指導したのは止まり方だけ。
とにかく楽しんでくれればよい。
それでもだんだん慣れてくるとなんとか自由に滑り降りるようになってくる。
途中小谷のジュニアクラブの子どもたちが少しの時間合流、彼らの滑りを見ても高森の子どもたちはため息も出ない。
レベルが違い過ぎて別世界なのである。
鐘の鳴る丘の鐘を鳴らす。思うように鳴らない。
夜はあいてるゲレンデでそり遊び。
斜面を転がってくる子ども。こんなことが楽しいんだ?自分もこんな時期があったのかなぁ、あったんだろうな。。。
落とし穴を掘っているのではない。そりのジャンプ台製造中(^_^;)
引っ張る(引っ張らされる)おとなは大変(-_-;)
「ねえオジサン、引っ張ってったら〜」子どもは遠慮なく要求してくる。
土日の日程、翌日曜日は吹雪(゜_゜>)
子どもたちはめげない。
ついてる大人の方がめげる。
天気は最悪でも印象は最高に!
いっぱい楽しんでもらおうとがんばって気を引き立たせて日曜日の半日日程が終了。
閉会式で記念撮影。みんないい顔してる!
夏にはまた天竜川行くからね~\(^o^)/
それにしても。。。
高森から来るスタッフのおじさんたち、何年もずう〜〜〜っと同じ人たちだ(^.^)/~~~
217357
カテゴリ[ ランニング・スポーツ] コメント[0 ] トラックバック[0]
14/01/17 21:30
完走の条件
足の痛みがなくなったと判断し、久しぶりのロード。夜の白馬は満月ながらもやや雪が舞い、寒い。
決してあせらず、ゆっくりゆっくりとジョグ。相変わらず体は重い。
途中猛スピードで走る2人に遭遇。いいさ、そのうち俺だってあんな練習するさ!
欲を出さず、明日につなげるため5〜6kmでやめ。
長野マラソンに照準をあわせ、自分で条件を付けることにした。
長野マラソンを走りきるために!
1. 減量。今よりも7km痩せる!
2. 故障しないこと! 故障したらまたしばらく練習できなくなる。
3. サボらないこと! ズク出して雪降っても走らなきゃ!
4. 計画 1月:10kmを気持ちよく走れるように。
2月:同20km。
3月:同30km。
4月:調整。
重要なのはとにかく1と2!
がんばれ!
カテゴリ[ ランニング・スポーツ] コメント[0 ] トラックバック[0]
14/01/08 20:58
故障?
昨夜のランニング。
冷え切った星のきれいな夜は空気が澄み渡った感じがしてとても気持ちいい。
でも寒い。
クルマから降りてブルっと身震い。ちょっと薄着だったかな。2kmほど走ってようやく暖まってきた。
左足。
ふくらはぎに軽い痛み。ちょっとヤバいかな。
走って走れないわけではないが、普通に走れば悪化するのは明らか。
日曜日の4時間スキー&12kmランがきいたかな。練習不足だったから。
やっぱりいきなり10km以上も走ってはいけない。自分の体は自分で思うよりも老化しているのを実感。
走るわけにはいかず、しかし鍛えたいし代謝もしたい。
そこで取った作戦は足ふみラン。
歩幅約50cm、一応走ってはいるが蹴らず進まずで1時間余り。腕だけは普通に振る。
はたから見ていれば何してるものかと思うことだろう。
今週は無理できないか・・・
帰って風呂で、石鹸でふくらはぎをマッサージ。
下手に揉むとよくないのでこする。下から上へ、なにしろ血行。50回×2set。
週末は大雪の予想。来週までに治しておきたい。
212465
カテゴリ[ ランニング・スポーツ] コメント[0 ] トラックバック[0]