14/02/27 21:41
ハンガーノック
求めたのはハンガーノックではなくてランナーズハイだったんだけど・・・
へたばった〜。
久しぶりに糸魚川の久比岐自転車道を走った。
いつもなら雪のない長野辺りを走る季節だけど、今年は逆にそっちの方が雪が多い。世間話で糸魚川には雪がないと聞いて行ってみた。
ホントに雪ない!いつもなら冬の北陸は荒天が多いと思ったが昨日は星が見え、海は凪いで暖かい。
では、と梶屋敷の起点をスタート。
折り返しのマリンドリーム能生までは楽にではなかったが、5分半/kmくらいのペースで走る。
夜の海に浮かぶ越山丸の影が相変わらず不気味。
東北の震災以後、夜の海辺はこの水がせり上がってきたらどうしよう、なんて不安を抱きながら走る。
14km、ついにへたばって歩く。また走る。
17km、走れなくなった。この状況はハンガーノック。
歩く。できるだけ速足で。
あと5km。歩くってこんなに遠いのか。
足が痛い。マメも出来た。腹減った。寒い。
でも歩かなきゃ着かない。
歩きながら考えたのは脱北者シン・ドンヒョク氏の証言。
北朝鮮の収容所では腹が減ろうが、寒かろうが病気をしようが手当はないんだろうな・・・死ぬまで。
遠い。やっと起点に到着したのは走り始めて2時間半後。
体には終わりのストレッチをする体力は残っていない。
とにかく腹の虫を黙らせようとコンビニで温かい肉まんを買った。それをかじりながら、クルマの暖房を最大にして帰路につく。
しばらくして睡魔と吐き気が襲ってきた。
とにかく帰って風呂に入りたい、そんな気持ちでクルマを走らせるが睡魔に勝てず途中30分ほど仮眠。
そして再び運転するも今度は便意。なんとか道の駅小谷まで我慢し、トイレに飛び込んだ。
そこから家までの間は吐き気を我慢しながら。
何をする力もでないが風呂に飛び込む。服を脱ぐのさえやっとというありさま。
やっと生き返った〜、と思いきや体を洗う力が出ない。というか風呂から上がる力が出ない。
なんとか頭だけ洗って寝床にもぐりこんだのは1時間の入浴後。
ハンガーノックや疲れだけではなくて内臓が弱っていたのかな。肉まんを食べてからの症状がもう少し時間がかかれば食中毒を疑うところ。
でも食べる前から吐き気は多少あったからやっぱり疲れだろう。
そして今朝は・・・完全に復調♬
筋肉痛は明日かな。
久比岐自転車道、昼間のきれいな画像と好調な時の記録はこちら(^_-)
234785
カテゴリ[ ランニング・スポーツ] コメント[0 ] トラックバック[0]
14/02/24 22:00
やっぱり太陽の下!
さて昨日のこと。
スキー大会後のお楽しみを抜け出して、どこ走ろうかな・・・
来たのは倉下の湯♨ 走った後ここで湯につかろうという作戦。
ごらんのとおりのいい天気。
軽く10kmくらい走ってみようか、なんていっても実はそのくらいしか走れない。
なるべく同じ道は通るまい、と走ったコースは八方から飯森までの約12km、1:20。
ゆっくりだけど好天の昼間のせいもあって気持ちよく終了。
でもそのあと、着替え持って混んでる風呂の入るのがめんどうくさくなって家に帰って風呂。
せっかくクルマ置かせてもらったのにごめんなさい!m(__)m
今日は夜。
ちょびスピード練習。約3kmを往復。
スピードといったって5分弱/km。まだまだこんなもん。
最近練習の前後に足振りをやっている。
ジャンプの高梨選手がやっているのを見て真似てみた。もっとも彼女は足が頭よりも高く上がっているが。
これをやるようになってから下半身の可動域が広がって解き放されたような感じ♬
あとは体重!なんとかせい!
233261
カテゴリ[ ランニング・スポーツ] コメント[0 ] トラックバック[0]
14/02/20 22:00
細々走る
2月上旬から続く腰痛。
ようやく治ってきたか。しかしまだまだ完全ではない。
気をつけていないとすぐグギッといいそうな感じと、同じ姿勢で長くいられない、骨盤右側の違和感・・・
だからといって少しでも走り出さないと筋肉は退化するばかり。
音楽を聴きながらタラタラと走る。
ふくらはぎ→腰。
過去の例にならえば次はひざの番。
ふくらはぎ→腰→ひざ。このローテーションはずっと同じ。
さすがサボりっぱなしの足はタラタラしか走れない。
平地6.5km。今はこれだけ。。。
231045
カテゴリ[ ランニング・スポーツ] コメント[0 ] トラックバック[0]
14/02/15 17:56
冬のランニングはトンネル(^_^;)
腰痛がやっと薄らいできたこの頃。
いつまでもさぼっていると筋肉はなくなり贅肉がやたらと増えてくるのでようやく走り始め。
シャバは大雪、次男のいる甲府は1m以上、首都圏も50cmもの積雪だという。
この辺では当たり前の積雪でも都市圏では大災害に匹敵する。
さて休日ではあるがどこへ行っても雪で走れるところなどない。
そこで地元の利、交通量の少ない旧国道を走る。
こんなトンネルを通る。
こんな道が国道だった!?
スノーシェードも3ヶ所、しかもアップダウンほとんどなしで片道3〜4km取れる。
まさに冬のランナー向け♪
ヘッドセットで音楽を聴きながらスマホGPSで距離を測り、同時にGPSウォッチも使ってみた。
スマホGPS精度激ワル!距離が2割くらい違う。
GPSウォッチの方がまともそうだが、屋根つき道路が多いためこんな表示に↓ (-_-;)
すっかり弱ってしまった足と重くなった体で7km弱。
腰がこれ以上悪化しませんように。
228393
カテゴリ[ ランニング・スポーツ] コメント[0 ] トラックバック[0]
14/02/12 19:57
オリンピック女子ジャンプ
メダルが期待された女子ジャンプ、意外や女王高梨が4位、伊藤の検討が光った。30人中30位の小谷村の山田優梨菜、2回目のジャンプも不本意に終わり、背中を丸めて引き上げていく後ろ姿、それをパブリックビューイングで見つめるご両親の心中、どちらの気持ちも察するに余りある。
インタビューに泣きながら答える優梨菜、「今回はビリだったけど4年後は一番になります」
不調の中、重い日の丸を背によくがんばった。
今夜はいっぱい泣くがいい。
17歳!これからだ!
カテゴリ[ ランニング・スポーツ] コメント[0 ] トラックバック[0]
14/02/03 20:24
GPSウォッチ
EpsonGPSにしてみた。
ランニング用GPSウォッチ、いろいろなメーカーから発売されている。
ベテランたちが使うのはGARMIN、SUUNTOなどかと思うがほかにもNIKE、ARES、NBなど精度のいいものが出ている。
Epsonにしたのは
1. 安かったから
2. GPS14時間
3. 使いやすそう
4. デザインが気に入った
実はGarminを使っていたのだが、最近具合が悪くなったのと英語版で分かりにくかった。
そこでスマホでNikeのソフトを使ってみたが、スマホが重いのとデータがイマイチな感じ。
早速試してみたいところだが、腰痛でちょい休み(T_T)
あさってかな・・・
223908
カテゴリ[ ランニング・スポーツ] コメント[0 ] トラックバック[0]
14/02/01 12:02
空の神兵
仕事が終わってから、走るつもりで白馬まで来てみたがなんともその気にならない。
そんなことは今までも何度となくあった。その度に根性なしは帰ってしまっていた。
空にはシリウスが輝き、それほど気温も低くない絶好のランニング条件。
動かない体を促しながら、しかし動こうとしないのでyoutubeを聴く。
あちこち雑多に聴きながら、よし、これを聴いたら行くぞ!と最後に聴いたのが軍歌「空の神兵」。
好きな軍歌のひとつである。音源はこちら→空の神兵
何が好きかといえばマーチ風の曲の明るさとは裏腹の歌詞の内容。
まだ二十歳前後の若者たちが次々と落下傘で降下する様は正に空の神兵といえようが、おそらくは地上に着く前にほとんどが狙い打たれる「見殺し部隊」。その悲哀と覚悟が歌詞に勇ましく書き込まれている。
時代が時代なだけにそれを批判するような歌詞が書けるはずもなく、しかしその内容からははっきりと伝わってくるものがある。
走り出した。
いやいやながら、数百mで帰ってもいいやとなだめて走り出した。
ゆっくりとではあるが次第にエンジンがかかってくるのは根性なしでもアスリート。
結局10kmをこなした。最後はけっこう上げることも出来た。
帰ってみれば日本の女子ジャンプ陣が!
こういうのを「空の神兵」とたとえたいもの♪
222612
ノルディック世界ジュニア選手権 Val di Fiemme (ITA) ノーマルヒル団体戦 優勝!
カテゴリ[ ランニング・スポーツ] コメント[0 ] トラックバック[0]