14/04/24 21:48
スピード上げなきゃ(・・;)
長野マラソンの後、月曜日ダメージなし。
やっぱりトシだな明日か、と思ったが火曜日、ダメージなし。
水曜日もダメージなし。どうやら今回は無罪放免の様子。
罰ゲームできたのは食欲。
レースの後はいつもそう、マラソンでせっかく3000kclも使ったのにすでにレース前よりも太っている(-_-;)
今日は大町での会議が早く終わったので青木湖一周ラン。
この辺を発着点とした。佐野へ下る道との分岐点。
青木湖が一周7km弱というのはわかっていた。
わかっちゃいるが湖を眺めるとすごーーーーく遠く感じる。
ヒィヒィいって長野マラソン完走できた、というのは自分の中で多少なりと自信が持てていたが、ちょっとペース上げると全然ダメじゃん。
42.195kmの6分の1でもやっぱりヒィヒィ。
もうしばらくそんな長距離はないからスピード練習しなきゃ。
257817
カテゴリ[ ランニング・スポーツ] コメント[0 ] トラックバック[0]
14/04/21 22:09
長野マラソン 2
今年の長野マラソンは花盛り。
6回ほど参加しているがこんなに満開の桜は初めて。
しかし風はやや冷たく、長袖Tシャツ、ロングスパッツ、手袋着用でちょうどよかった。
毎度おなじみの会場を盛り上げるアナウンス。こんなところにいたんだ。
今回はスマホ持参だったので多少写真を撮ってみた。
手荷物預かり。大型トラックが10台ほど待機している。
手荷物預かりは8:05まで受け付けるが、朝は寒く、みんな少しでも上着を着ていたいので8時前後は大混雑。
各スタートブロックに移動。
スタート順は自己申告タイム順。私のブロックはかーなり後ろの方。
スタートの混雑で一番後ろの方がスタートゲートをくぐれるのは10分近く遅くなろうか。つまりトップランナーはすでに3km先を走っていることになる。その上走りたくとも混みあって抜くに抜けられず、人を避けようとすれば最初からかなりの体力を消耗することになる。
そこで自己申告タイムでサバを読む人たちが出てくる。
フルマラソンだとそれぞれのペース配分があるのでわかりにくいが、ハーフマラソンや10kmになるとこれらの人たちがてきめんにレースの邪魔をする。
このスタートブロック、8:15で締め切り、遅れた人は最後尾に並ぶと決まっているが、スタート間際になってもロープをくぐって入ってくる人も結構いる。
8:30スタート。
走り始めてしばらく行ったところでカメラを持って走る2人組を発見。
ひとりのランナーを集中して追いかけているようだった。ドキュメンタリーでも作るのかな。
沿道の応援はまさに壮観なり!さすが日本でトップといわれる長野マラソン。
時に自転車の救急隊がパトロールに回っている。「自転車通りますとか、前失礼します」と気遣いもさすが。
距離表示は1kmごとにあるが、私のGPSウォッチはなぜか20mずつずれていく。
エイドでは停まって給水することにした。エイドの数は十分、しかし私がいただくのは10kmに1回程度。
立ち止まるのは山田誠司君の教え、というかヒント。走れるうちに停まるのは休めるが、走れなくなって歩くのは歩き癖がつくだけ。これは自分でも何度も経験済み。
スペシャルゲストの高橋尚子さん(Qちゃん)、「今日は90%以上の方とハイタッチします!」と開会式で宣言。
Mウェーブで「この先でQちゃんがまってますよ!」と案内。・・・いないじゃないか(-_-;)
32km付近の赤坂橋。私の足が悲鳴を上げ始めたころ、橋のところでQちゃんが真ん中で大声で応援しながらハイタッチしていた。よーし、行って元気もらうぞ!とがんばるが足は前に出てくれない。
と思う間にQちゃんはそこの一連隊を連れて走っていってしまった(゜o゜) どうやら90%からは漏れてしまった模様(TT)/~~~
仕方なくまた引きこもり走法に入ってしまう。
足は動かん。なんとしても動かん。
でもそれは足だけ。この状態でも、たとえ時速7kmでも走りつづけられたのはある意味ランナーズハイか、ヘッドセットから聴こえた二人の天使か。いつもなら少しはスピードが上がるゴールのオリンピックスタジアムをくぐるときも体を支えるのが精一杯。オリスタの中で子どもたちのハイタッチを受けてももう限界。
思うことはただ一つ。
あのフィニッシュゲートをくぐればもう走らなくてもいいんだ!
外の芝生に崩れ落ちてそのまま30分ほど熟睡、いや〜最高に気持ちよかった〜。
この満足感は完走者だけに与えられる最大のごほうび♪
いつも思う。
長野マラソン、すばらしい大会です。
運営事務局に、応援いただいたみなさんに心から ありがとう!
さて休んで少し体が回復したころ、遊び人はまっすぐ家に帰らず夜遊びに。
明日はお休みいただいてちょびステージ♪
256750
カテゴリ[ ランニング・スポーツ] コメント[0 ] トラックバック[0]
14/04/20 22:00
長野マラソン・引きこもり走法
雪の昨年と変わり、絶好の自然コンディションで迎えた長野マラソン。少し雲はあるが晴れた空、満開の花たち、暑すぎず寒くもない気温、これ以上は望めない天候である。
しかし自分は練習不足&不摂生。今度こそは途中リタイヤを覚悟しての参加。
その結果は、なんとか完走。
ちなみに昨年は4時間3分、一昨年は4時間1分。
実力も練習量もない自分が走りきるにはあとは「気」である。
なんてかっこいいものではないが、とにかくイヤイヤ虫の発生だけは避けたい。走ってる途中、嫌気がさしてくればいくら体力に余裕があっても走れなくなる。
そういう意味では今日の走りは成功だったのかもしれない。
今日は音楽を聴こうと決めていた。
ここ数日でスマホに仕込んだたくさんの名曲。クラシックが多いが、4時間以上違う曲を聴き続けられる程度には入れてみた。
耳に引っ掛けるので、耳の負担を少しでも減らそうとサングラスはキャップに着けるものにした。
音楽を聴きながら、視線は得意の低い視線。2mほど前の地面を見つめて走る。
たまに顔を上げて自分の位置を確認する。周りの応援もランナーも一切無視。自分の世界だけに入り込んでしまう。
名付けて「引きこもり走法」。
これが効を奏し、30kmまでは気持ちよく走れた。
今までここ半年以上も30km走もやってないのに、この時点ですでに奇跡?
しかしそう簡単に42.195kmは終わってくれない。
33km付近から足は動かなくなり、あとは果てなき道をただただ我慢して走るだけ。
それでも走った。6〜7km/hまで落ちていたかも知れないが、歩かなかった。
それだけが自分で満足できるところ。うん、よく我慢して走った(^_^;)
いただいた参加賞のTシャツと完走記念メダル。
お気に入りだったソックス。スポーツ店ではなく、ワーキングショップで買ったものであるが、とても走りやすくて気に入ってた。
残りの記事はまた明日♪
256315
カテゴリ[ ランニング・スポーツ] コメント[0 ] トラックバック[0]
14/04/19 21:09
長野マラソン受付
長野マラソンの受付にやってきた。
昼ごろだったが、会場はそれほどの混雑はない。
今回は珍しく年寄り連れで来たのであまり道草を食うこともなく、受付を済ませたらさっさと出る。
でもちょっとだけマラソン川柳を見せてもらう。
なかなか言いえて妙。これを読んでいるとステージ直前のワクワクした気分になってきた。
明日は天気もまあまあ、楽しそう♪
まさにそのとおり!
まさにそのとおりぃ〜〜!!!
256107
カテゴリ[ ランニング・スポーツ] コメント[0 ] トラックバック[0]
14/04/14 21:56
やっぱり年寄りか?
2日前。
15km。ノラない走り。
嫌になって途中から山に逃げ込んだ。どうせなら同じ道は通るまい、と田荒らしの原野も飛び降りてきた。
おかげでちょいスッキリ。
今日。
20kmくらい走るつもりがあまりの足の重さに引き返した。
このまま遠くまで行ったら帰りはタクシーの可能性大!って金持ってこなかったし・・・
そのかわり深空からの直線3kmはまあまあのノリノリペース。と思いきや計ってみれば5分/km前後・・・はぁつかれた。
練習不足も不摂生も十分だが、8年前の自分との違いはなんということか!
8年前の自分にじじぃ!と笑われそう。
長野マラソンは今度の日曜日。
こんなんで出てもいいのかな。
今夜は白馬町で自転車と接触。
少し当たっただけ、向こうも転倒もせずなのでそのまま通り過ぎたが、無灯火&歩道上。
相手は小さな声で「あ、すいません」
こちらはびっくりしたので「お!」
無灯火も歩道も当然違反。しかも自転車は音がしないからこちらも寸前まで気がつかなかった。
ムカ〜!としたが、こっちもラストスパートの最中。
腹立つ〜
253849
カテゴリ[ ランニング・スポーツ] コメント[0 ] トラックバック[0]
14/04/07 23:04
意外と!
退職だの就職だの法事だの、重なって1週間ぶり(言い訳ばかり(^_^;))のラン。
しかも食べ続き飲み続き・・・
夕方役場の庭から軽い気持ちで走り出す。
あれ?意外と体が軽いぞ?これならいけるかも。
秘かに(誰にじゃ!)思い描いていた今日のコースをやってみた。
結果オーライ、ということにしておこうか。
気持ちよく走れたんだけど、あんまり遅すぎ。
さらに!
風呂入って体重計ってみたらなんと!昨日より3kg減ってる!
1日3kg!続けていたら1ヶ月もしないでおれ消滅しちゃう。
250822
カテゴリ[ ランニング・スポーツ] コメント[0 ] トラックバック[0]