14/11/04 23:22
汲み取り
わが家のトイレは浄化槽に入る水洗だが、一ヶ所別にポットン便所がある。
そろそろいっぱいになってるはず、と道具を整えていざ汲み取り!
道具は専用の水中ポンプ(汚物用)と500Lのタンク。
開けてみてびっくり!
中身がない!
う〜む、さては便槽にヒビが入って水分だけ漏れてしまったか・・・
詳しい人にきいてみたら、コンクリート製の古い便槽では山間地ならよくあることだという(^_^;)
せっかく準備したのだからと、別の家(貸家)のを汲み取ることにした。
こちらはたんまり。。。
家庭用雑排水は入ってないので汲み取ったモノは畑にまいて翌年の肥やしにする。これって産廃違反?
本当は熟成するまで何年か寝かせるとよいのだが、畑の表面にまいて空気に触れるので来年には肥料になる、という目論見。
さて作業が終わって水洗い。
トラックの上で洗っていたタンクがツルっと滑って落ちそうに。お、お、まて、こら!
といってる間に荷台から落ちたタンクはそのまま斜度40度の斜面を転がり落ち、50m程下の茂みの中でようやく止まった。
あ〜あ。。。といいながら仕方なく拾いに行く。
ポリタンクといってもこのサイズになると20kg近くあろうか。
ロープをタンクのバルブに結んで急斜面をよいしょ、こらしょ、やっと上がってきた頃はもうあたりは暗い。
はあ、疲れた・・・
380798
カテゴリ[ 田舎暮らし] コメント[0 ] トラックバック[0]