14/12/01 21:44
芍薬
「花のない時期に早く咲くでいいだよ」
母のこの一言がきっかけになった。
5月に開花して切り花として売れるシャクヤク、たしかにまだ華やかな花はない時期。
わが家では40数年前に栽培して出荷していたことがある。
畑はいっぱいある。しかし適作は?
栽培に手がかからないこと
鳥獣害のないこと
少しはお金になること
なら花でも作って春に直売所へでも出してみようか。
10月中には植えたかったのだが、注文しておいた株が届いたのが11月中ごろ。その後地震に振り回され、明日からは雪予報。
結局時間がなく、今日小雨の中強引に植えつけた。
シャクヤクの種類も育て方も知らず、「適当にタノム」と注文して届いた根がこれ。
調べてみた。
【夕映】
【滝の粧】(たきのよそおい)
【春の粧】
【信濃の月】
花になどまるっきり興味のない自分がまさか花を育てようとは。。。
土は以前に堆肥を入れて整えておいたので、あとは畝をたて、マルチを被せる予定だった。
それがわが家の畑の粘土質は雨の日では機械も使えず、時間もなかったので畝もたてずに植える。
マルチも強烈な粘土質に鍬などは土が離れず使いにくいので、たいした量じゃないからと全部素手で作業。腰いて。。。
ホントはもっと高畝にして水はけをよくしなきゃいけないんだけど、あとは春の仕事にしよう。
切り花として採取できるのは3年後かな。
407321
カテゴリ[ 百姓] コメント[0 ] トラックバック[0]