15/01/26 22:36
冬の雨
また1週間も空けてしまったランニング。
事情は様々あれど結局はズクなし。
今夜こそは!と自分のケツをたたく。
走り始めればなんてことはない、楽しいじゃないか。
しかし体は重く、足は動かない。
次第に強くなる雨。
走っていれば不思議と雨や吹雪も苦にならないもの。
走れなくなって歩き出したらとたんに震え上がることだろう。
片道6kmの折り返しコースを選定。
歩道は雪が残り、蹴る足が心もとない。
雪のないところは力が直接伝わり、蹴る力のない足が心もとない。
珍しく左足の指にマメをつくった。
練習不足でフォームがおかしくなってるのか。
それともピッチ走法&フォアフットを心がけていることの副産物か。
家で爪切りを持ち出し、マメを切って水を出す。
これで全治3日間というところか。
いくらズクがなくても迫るレース日程は待ってはくれない。
タイムは無理でもドーパミンたっぷりもらえるように調整しなきゃ。。。
464355
カテゴリ[ ランニング・スポーツ] コメント[0 ] トラックバック[0]
15/01/19 23:56
町田で走る!
イベント出張で町田市へ♪
考えるのはどこかで時間とって雪のないランニング!
途中立ち寄った諏訪湖。
眺めて思う。ハーフって長いな・・・
暖冬、氷は張りそうもない。
その日の夕方、あまり時間が取れず6.3km。
次の日、夕食に遅れると言い残し、11km。
町田、土地勘はまったくなし。目安になるような建物や山もなし。
自慢できる方向音痴にとっては迷子になりに行くようなもの。
でもこんな風景いいな。昔でいえば甍の波〜
スマホの地図とナビを頼りに、行っちまえ〜と長い階段を駆け下りる。
地平線のないところに住んでいるとこんな夕日もとっても魅力的♪
2日目は地図で見つけたこどもの国。
なにかあるのかな〜と期待して行ってみたが、よーわからん。こどもの国という駅と交番があっただけ。
ゆっくりと2日で17kmほど。サボってばかりの足はもはや悲鳴をあげている。
でも走れてよかった。
2日ともニュートンシューズを履いてみたが、イマイチ自分には合わないかも。やっぱりアシックス!浮気は許さんぜ〜ってか。。。
夕方、3日間空けたわが家は雪に埋まりそう。
大型除雪機で雪を片付けたら楽しみに録っておいた男子駅伝天皇杯。
あちゃ〜、NHKさん実況もカメラもへたくそ。。。
まあ使えるゼニも違うんだろうけど、コマーシャルがあっても民放の方がいいと感じるのはどんなもんかね。
おかげでトップで入った埼玉に感動もしなかった。
さて今週はあと何回走れるかな。
10km27分目指すか!58歳。
452644
カテゴリ[ ランニング・スポーツ] コメント[0 ] トラックバック[0]
15/01/02 22:25
箱根駅伝初日
正月2日は雪がやんでほぼ一日好天に恵まれた。
屋根雪を始末したいところだが、やっぱり正月は箱根駅伝でしょ!
上野、佐藤ら名選手が作り上げた佐久長聖高校の伝統。箱根駅伝といえば佐久長聖出身の選手が所属する大学のデッドヒート、という時代がすぎて今年の話題は村山兄弟に集中していたかという気がする。
そんな中で今年輝いたのが青山学院大学の神野大地、3年生。
【写真:長田洋平/アフロスポーツ】様
1日目の最終区間、山登りで東洋の柏原選手のタイムを更新する区間新記録。
165cm、43kgの身体はおもしろいくらい軽々と山を駆け上がり、ゴール後もピョンピョンとジャンプしながら雄叫びを上げる元気のよさ!
すばらしい走り!実に好感がもてた。
そして青山は4区でも1年生の田村選手が区間新記録。
青山学院といえば何年か前、出岐雄大選手が粘り強い快走を見せ、それから青山学院の進撃が始まったように思う。
出岐選手のその独特のフォームから自分は勝手にエリマキトカゲと失礼なあだ名をつけていた。
箱根駅伝、往路は青山学院大学が制し、明治、東洋と続き、駒沢は山登りで低体温症によりまさかの失速。
明日の復路が楽しみなところ。
433948
カテゴリ[ ランニング・スポーツ] コメント[1 ] トラックバック[0]