15/05/01 23:51
観音様
しばらく前のこと。
観音様の縁日があった。
以前は冬にやっていたのだが、冬は寒くてかなわんってんで春の日程に変更された。
こんな小さな観音堂。
わが地区では2か所にあり、縁日は同時開催。
中はこんな風に観音様が安置されている。
元は家畜の守り神だったとか。
ご本尊様。
和尚さんが来て拝んでくれる。
それと来場者の厄除けもやってくれる。
中土地区にはここ中通、曽田、堂田の3ヶ所がある。
ここは観音様が36体だったか。曽田はもう少し多く、堂田は100体の観音様があるという。
ろくに参詣者も来ず、テレビもない場所で一日、でも今回はとびきりの美人さん二人と一緒に当番♪♫♬
一日は短かったなぁ〜
さてはここで気が緩んで翌日の長野マラソンがダメだったか。。。
田舎の古き良き伝習、大事にしたい。
578972
カテゴリ[ 田舎暮らし] コメント[0 ] トラックバック[0]