15/01/14 11:04
ここんとこの箇条書き
インフルエンザ寝込み中zzz
1週間も投稿を空けたのに多くの方においでいただき、ありがとうございます。
ここしばらくの出来事をざっと。
今朝起きてよく晴れた山を見、山が近い!と感じる。
山が近い、という表現は小谷ではあまりしないが、アルプスを眼前にする白馬ではこういう表現をすると妻に教わった。
天気の変わり目に山は近く見えるのだと。
? コタツの足
これもある意味地震被害。
無残に壊れてしまったコタツの足。足1本でコタツ入れ替えってのもちょっと・・・
そこでわが家にあったこのケヤキ。
ただ置いただけ。
こたつの足にケヤキの6寸角を使う家は日本ひろしといえどもそうはあるまい。1本だけだけど。
? 雪中キャベツ
1月に入っていよいよ雪中キャベツの収穫が始まった。
今年の異様に多い雪の中、大型除雪機で間際まで雪を飛ばすとはいえ、重労働である。
雪の下で甘味を蓄えたキャベツはと〜っても美味しい!
最近は少し価格も見直されてきたか。重労働と美味の価値はあまりにも安かったのである。
? 初ラン
大雪+なんやかやで初ランは1月も10日も過ぎてから。
数年前までこのコースはお決まりのダッシュコース。
直線で1.2km。ここを5分で走り抜くのがトレーニング。
この間挑戦してみたら、7分。。。
でもまだ10km走れるだけいいか。
? せえのかみ
正式には賽の神?歳の神?幸いの神?
時代とともに道祖神のキャラも変わるもの。
今回はみかんやお菓子を撒いて厄落としをする人がいっぱい。
その割に拾う人がいつもより少ない。
景気よく燃える火と裏腹なちょっとさびしいせえのかみ。
? アシタケ
毎年恒例の高森町とのスキー交流会。
今年はアシタケで遊んでもらおうかとただいま作成中。
試しに乗ってみた。
こえぇ!こんな怖いモンだっけ?
エッジがないから尚更、どこいくかわからない。
春になって野良が凍みたらまたやってみようか。童心に帰って。
インフルエンザも楽じゃない。はやく治さなきゃ。
446560
カテゴリ[ 一般] コメント[0 ] トラックバック[0]