15/07/27 22:06
夏の高森キャンプ
夏の恒例行事、青少年育成会で高森キャンプに参加した。子どもの参加者は小谷からは6名。
今年は少し趣向が変わって一泊4食すべてを自分たちで作る。
一日目、お昼は焼きそば。メニューは簡単でも毎回火をおこすのはなかなかきびしい。
メイン行事、天竜川チューブ下り。
係の方が誘導して次々と送り出してくれる。
流れること100m余り、下流ではヒモの着いた浮輪が次々と飛び子どもを回収する。
飛んでくる浮輪のヒモを一本つかめばいいのだが、たまにどのヒモもつかめない子もいる。
そんな時は待機しているカヌー隊がスクランブル!その速いこと!
あっという間にチューブに追いつき、岸に押し付けて回収。
一日目、夕食は飯盒炊爨&カレー。
そして夜はキャンプファイアー。
ここでエンターティナーGO!さんの登場。
GO!さんの指示に従って円陣を作る。彼はこういう仕切りがとても上手。
女神様が登場して各班長達に火を与える。
そして点火!
明々と燃え盛るファイヤーストームを囲んで各班の出し物を披露する。
小谷村の子どもたちは小谷村に関するクイズを三択で出題。
子どもって普段うるさいけど、前に立つと妙にビビっちゃうんだよね〜。
やがて子どもたちは就寝しても、今度は大人の時間。
最後の火の番をしながら注ぎ合う酒に夏の夜は更けゆく。
いい天気!
朝はラジオ体操から。飲んでた大人に朝6時はちょとつらい。。。
朝から火をおこし、朝食はスクランブルエッグ。
この日は魚のつかみ取り。
子どもたちの作業はまず竹串作り。
近くの沢は木陰で涼しい。
ひとり2匹あてのニジマスが放された。
獲れた!
ワタ出しも自分で。だいぶ刃物に慣れたかな。
先ほど作った竹串に魚を刺して炭火で焼く。これは豪華かも。強火の遠火〜。
火、水、刃、と良くも悪くも3要素をふんだんに取り入れた今回のキャンプ。
解散式では遠くから来た小谷村の子どもたちにお土産が手渡された。
みんなで集合写真♪
高森町のみなさん、お世話になりました。
冬は銀世界でみなさんのお越しをお待ちしています!
664400
カテゴリ[ 一般] コメント[0 ] トラックバック[0]