16/03/27 22:27
山で30km走
3月末の土曜日、ぽかぽかとした春の陽気に誘われて長距離ランに。
この日のコースは中谷の小谷温泉までの県道。
帰ってきたらゆっくりと温泉で癒すつもりでスタートはサンテイン小谷。
しかしそこから小谷温泉往復では25km余り。どうせなら30kmランにしよう!ということで疲れた尻をたたいて南小谷駅往復を追加。
30km走ったのは1年前の長野マラソン以来かも。
中谷にはいま3ケ所に村営住宅を建設中。入居者はおもに一昨年の地震で家を失った人たち。
ここはまだ建設中。
こちらは先日竣工となり、もうじき住む人たちに引き渡される。
長い仮住まい暮らし、お疲れさまでした。
小谷温泉の2kmほど手前、バスが時間待ち中。冬季はここで折り返す。
この洞門の名前、「惣五郎落とし洞門」という。どういう謂れがあるんだろう。
惣五郎落とし洞門の途中から小谷温泉が見える。
幼いころ、母に連れられてここを歩いた。バスを降りて歩き、そこから小谷温泉が見えるといわれ、走っていって転んで泥だらけ。あんときは叱られた。
そして小谷温泉到着。
あ、通行止め!
この上の雨飾荘まで行ってこようと思っていたのだが、しょうがない。ここで折り返し。
サンテイン小谷まで戻って25kmでやめようか、30km行こうか、なんて考えているうちに足は勝手に通り過ぎていた。
南小谷駅まで行ってくるか〜。
そして戻ってきてサンテイン小谷。
久しぶりの30km、きつかった〜。っていうか、こんなんでフルマラソン走れるのか???
あと半月。
936469
カテゴリ[ ランニング・スポーツ] コメント[0 ] トラックバック[0]
16/03/14 23:16
還暦一番・春一番!
更埴市戸倉上山田地区。かつては有名な温泉街。いや、今でも。
これは姨捨サービスエリアからの景色。
戸隠、高妻、飯縄の名峰が霞んで見えている。
去年に続いて今年も、誘われて参加。
昨年は50代最後の年のレース、そして今年は60過ぎて最初のレースとなった。
ちなみに去年の成績は1:50:43。その様子はこちら。
で今年の成績は。1:44:59!
なんと1秒差で45分切り!
なんと総合500位!
最期の1km、10mくらい前を離れないけど追いつけない女性が走っていた。
最期のカーブを曲がってゴールまで50mほどの直線、抜いた!
これがなかったらタイムは1:45となり、500位というキリ番ももらえなかったに違いない。
どこぞのお嬢さん、ありがとう♪♪♪
さて、ハーフで1時間45分を切ったのはずいぶん久しぶり。
1:45というタイムは1km5分平均のペースで走ったことを意味し、自分のような高齢ランナーにはかなりの満足感が得られる。
特に今回は15km付近でランナーズハイがでた。これがなかったらあと2分はかかったに違いない。
前回1:45を切ったのはいつか。調べてみた。
ここにいた。
茨城・坂東でのハーフ。5年半前のことである。
このころ54歳。これ以前のハーフはほとんど1:30代で走っている。
その頃は30分切れないかなって力んでたような気がする。
参加賞。ほかにトン汁・おにぎり・入浴券。
ここの温泉地は石鹸、シャンプーをおいてない風呂が多い。今日行ったところもそう。さいわいシャンプーは持っていたが石鹸はなかったのでタオルで洗っただけ。
がんばったご褒美に蕎麦クレープあんず味。
疲れた体に生クリームが最高!
そしてそのまま松本へ。
ブリティッシュブラス・ドルチェの演奏会。
ここの柔らかいサウンドは本当に癒される。ただ、疲れと癒しで寝てしまうのが申し訳ないが。
今回は団長の荒木さんがユーフォニアムの名曲パントマイムに挑戦。
ここに荒木さんにその技を伝授した世界の第一人者、スティーブン・ミードさんの演奏がある。
荒木さんの方が音が柔らかい。
いい演奏だった。
終わって団員が全員ステージから退場するまで拍手がやまなかった。
この次は7月ごろに演奏会があるだろうか。
次は1ヶ月後の長野マラソン・・・の前に桃源郷で10km。
ハーフと違ってフルは先が読めない。今年はどうなることやら。
がんばれ!
927637
カテゴリ[ ランニング・スポーツ] コメント[0 ] トラックバック[0]