17/02/19 22:34
ズクなし雪掘り
日曜日は寝てよー日。
のんびり起きてみればいい天気。といってスキーに行くわけでもなく、家の周りの除雪。
先日除雪中に大型除雪機が壊れ、そのリベンジ。
本当は今日は青梅マラソンにエントリーしてあった。しかし、練習不足、体重増などで30kmを完走できる可能性は皆無、わざわざ金と時間を使って青梅まで行く価値はなかった。
それでも奈良や京都のように観光半分であれば参加するのだが、青梅マラソンは自分にとって相性のいいレース。そこそこのタイムで走れた自分の記録を大事にしたかった。
さてここはわが家の下にある別荘。
管理を言いつけられているわけではないが、雪に埋もれていれば放っとくわけにもいかない。
そのつもりで秋のうちに別荘の裏側にユンボを置いておいた。
裏側はすぐ屋根がつかえてしまう別荘。
裏側の一段高いところにあるわが家の畑に置いたユンボで屋根につかえた雪を掘る。
作業終わり!
今度はわが家のメインの畑。
秋に白菜を収穫せず雪中にしておいたのを掘り出そうという作戦。
行ってみてびっくり!目安にたてておいた棒が見えなくなっている。
やむなく概ねのあたりをつけて掘ってみる。
少し掘ってみると雪の柔らかい部分があり、スコップでつつくと地面についた。
その深さ、ほぼ背丈!
挫けた。。。
ここを掘ってみたからといってここから白菜が発掘される保証はない。
この畑、こんなに雪深かったのか・・・
来年はちょっと場所を考えよう。
1269140
カテゴリ[ 田舎暮らし] コメント[0 ] トラックバック[0]
17/02/06 21:45
中谷火祭り
2月最初の土曜日は世界中見渡せる快晴。
さてさて・・・
道路からブルが押した雪がだいぶ上がってきた。
家から真正面に見える八方尾根、黒菱ゲレンデを写してみた。
こんな日にスキーにも行かずになにコタツの番してんだか。
陽が傾いてきたころ、ようやく重い腰を上げて走りに。
行先はサンテイン小谷から中谷方面。距離は10km以上、走ってみた調子如何。
中谷の交流施設やまつばきでは今夜の火祭りの準備をしていた。
会場には色とりどりの繭玉が立てられている。きれい!
すでに準備を終えたごちそう、ここでマレットゴルフをしていた人たちが一足先にお相伴してた。
お相伴にあずかりたかったが、走ってる途中では食うわけにも飲むわけにもいかない。
これはでかい!大きさ比較のためにそこにいたスギさんにちょっと立ってもらった。
今や中谷になくてはならないお姉さま方。お一人は集落支援員のSさん。それとCafe13月のEさん。
わが中土を盛り上げていただいてありがとうございます!
あたりは次第に暗くなってくるが、まだ点火には1時間余り。
会場入り口付近にはウェルカムキャンドルをセットする人たちもいた。
帰らないと日が暮れてしまう。
火祭りを見られなくて残念だけれど、きっと今夜は最高の祭りだ!
1263362
カテゴリ[ 田舎暮らし] コメント[0 ] トラックバック[0]