18/10/15 19:47
白馬高校強歩大会
白馬高校強歩大会。
晴天とはいかず、目標地点の黒菱は厚い雲の中。しかし危ぶまれた雨の様子はなく10/12開催。
コースは学校から八方地区を経由して黒菱までの林道を往復。標高差800m、往復22km、天気がよければ林道からも絶好の景色を楽しみながら交通の危険も少ない中を北アルプス中腹まで山岳感覚を楽しめる、他に例を見ない最高の強歩コースである。
朝のざわめき。
楽しみにしている生徒も、嫌で仕方のない生徒も、レース間隔で臨む生徒もいる。
自分も一般枠で参加させてもらう。
ゼッケンをつけている自分を見てひとりの生徒が「え?先生も出るんですか?」
おれ、先生じゃないんだけど。。。
選手宣誓。
これはかなり不真面目。ウケ狙いなんだろうけど漫才も完成度が低いと不真面目にしかうつらない。
準備体操も終わって校長先生の号砲一発でスタート!
おお!けっこうマジで走り出すじゃないか!
間もなく八方地区。
みんな順調に走っていく。
和田野に入ったところ。
自分も余裕がなくなり、撮影はここまで。
参考画像1 5km付近。咲花ゲレンデ中腹から和田野の道路、白馬盆地がよく見える。
参考画像2 黒菱近くから北尾根。今まで走って上ってきた林道がよく見える。
参考画像3 黒菱直下の尾根からは南又から白馬連峰のダイナミックな展望。
さて、北尾根よりもやや上部で速い生徒が折り返して来るのとすれ違う。ナイスラン!
自分の往路タイムは1:35くらい。
下りでハンガーノックにならないよう、エネルギー補給ジェルを口にして水をいただき、下りスタート。
とっても快調!気持ちよく下れる。しかし!
親指の爪をやられている。ちょっとヒモの締め付けが緩かったか。まあいいか、とかまわず走り続ける。
下の平地になってからが苦しいが我慢してゴール!
復路タイムは46分。合計2:21程度。
62歳のタイムなら上出来!というか、自分の黒菱ランでは自己記録じゃないのか?
豚汁を準備して生徒をねぎらってくれるのはPTAの役員さん。
ありがとうございます。
2人が入ってきた。もう少しだ!がんばれ!
一般参加者は自分含め5人。おつかれさまでした。
表彰式。
強歩大会だからタイムが目的ではないんだろうけど、やっぱり速い生徒が表彰される。
1位は男子が1:40。女子が2:00ジャスト。
よく頑張りました。
観光白馬を代表するかのようなコース。
2129408
カテゴリ[ ランニング・スポーツ] コメント[0 ] トラックバック[0]