11/09/24 21:51
エーデルワイスの歌(秋)
星影さやかに 空澄み渡り
葉ずえの露に 秋たちそめぬ
金と銀とに 装いこらし
女神のごとき 白樺の森
紅燃ゆる 山から山へ
行方も知らず さすらい行かん
ドン・キホーテ最終回、おもしろかったー!
なんっも関係ないけど
カテゴリ[ 一般] コメント[0 ] トラックバック[0]
11/09/23 23:31
大工さん
わが家の茶の間の壁クロスは、長い間背もたれにしてきたので汗やら汚れやらで人間の上半身の形に黒ずんできていた。
そこで登場したのは匠の技をもつ I 君。
匠にクロスの上に板を張ったらどうか、と相談したところ早速材料を持ってきた。
本実加工の杉板。
本実板なんて自分で張ったらどうなるか、いつになるかわからないのでそれも匠に相談したところ、快く引き受けてくれた彼は今日来て作業をしてくれた。
さすが職人!持ってくる道具からして違う!
真剣な面持ちで作業する匠。
彼と私とは幼少の頃からの遊び仲間。
できあがった壁。
幽霊のようなシミが付いていた壁はもはや想像もつかない。
自分でやっていたら縦の線はギザギザ、ところどころに釘がはみ出していたり、元々の柱や桟に傷つけたり、挙げ句の果てに切りすぎて材料不足、なんて事態は容易に想像できる。
母は近所付き合いだったのをいいことに、塗装もしてくれとせがんでいた。
あーいーよ、またそのうちに来るわ、と気楽に答える彼。
ありがたいね!
カテゴリ[ 一般] コメント[0 ] トラックバック[0]
11/09/22 23:39
蕎麦屋開拓
松本で美味しい蕎麦やを見つけた。
とっても美味しかった。
でも量がちょっと不満・・・・
蕎麦の上の海苔はなんのため?
海苔の乗っているのがざるそばで、海苔のないのがもりそばだとか・・・そういうものなのかな?
海苔が邪魔にしか感じないのは自分だけかな?
カテゴリ[ 一般] コメント[0 ] トラックバック[0]
11/09/21 21:36
交通安全運動
9月末までの全国交通安全週間が始まった今日は、大型台風が通過中。
小谷の道の駅で行うはずだった長野・新潟合同の「人波作戦」は、雨のため白馬村通(かよう)の待避所で行った。
ゆるキャラの着ぐるみ、左から小谷のたりたりくん(きつつき)、松川のリン太・リンリン(すずむし)・・・だったかな。
新潟はよく知らないが、お姫様はたぶん奴奈川姫かな。
通る車をほぼ全部止めて、啓発チラシとりんごを配っていた。
シートベルトもケータイも飲酒も、警察のためにすることではなく自分と他人を守るためにするものであることはいうまでもない。
みなさん、安全運転に心がけましょう!
カテゴリ[ 一般] コメント[0 ] トラックバック[0]
11/09/20 23:26
練習帰りの道
会議で遅れて入った練習。
楽器が温まる時間もなかったか。
女性陣は相変わらず練習後の井戸端会議。
練習よりもこの方が楽しみなんじゃないかなって思えるくらい。
男性陣は吹奏楽やってるくせにホタル族が多い。
大出の信号機でウロウロしていたのは子ギツネ。
クルマが来ても苦にもせず、歩行者信号が赤になったらそれを渡って横断開始。
クルマと同じ方角に行くので、クルマを停めて写真を撮ろうと構えたら電話が入った。
カメラは携帯電話のカメラ機能の優れた物を使用している。
シャッターチャンスに電話やメールが入るとカメラは使えない。
知らぬ間に子ギツネくんはどこかに行ってしまった。
家の近く、丸い背中をみせて側溝へもぐっていったのはタヌキどん。
こいつは生きてるのも轢かれてるのもさんざん見ているので無視。
夜中に犬の散歩をしている近所のかあちゃん。
台風が大ごとなければいいね。
おやすみなさい。
カテゴリ[ 一般] コメント[0 ] トラックバック[0]
11/09/09 23:43
お化けのハナシ
先日放送されたほん怖(ホンコワ)。稲垣吾郎案内。
その、本当にあった怖い話の録画を見ていた。
おれ、いつからこんな鈍感になったんだろ?
子供の頃はお化け怖くて、夜は自分の家の座敷に行くのにも家中の電気を点けて行ったように思う。
大人になっても怖がりはなかなか治らず、それが恥ずかしくて強がっていた頃もあった。
ある晩、夜更けに近所の人が亡くなったばかりのお墓のそばを歩いて通らなくてはならないことがあった。
そりゃあもう怖い怖い、でもここを通過すれば家までは数10m。
がまんして歩いてまさにお墓の真下に来たとき。
思い切って足を止め、お墓の方に向き直って手を合わせてみた。すると・・・
不思議不思議!
あれほど怖かった気持ちが、恐怖心がスーッと消えていった。
飲み過ぎて気持ちが悪いときに、吐いてしまえば一気に楽になるような。たとえが悪いな。
ランニングはほとんど夜。
暗い中、結構山の中も走っている。
走っているときは不思議とお化けの恐怖は感じない。たぶん歩いていればもっと怖いんだろうと思う。
安全のためにヘッドライトも反射材も鈴もつけて気合い入れて走っているとき、いくら暗くても、いくら人家がなくても怖いと感じるのは動物の気配ぐらいである。
以前、そのコーナーを曲がったときにクマ以外の何が見えたら怖いだろう?と想像しながら走ったことがある。
知る限り、思い出せる限りのお化けや幽霊を想像してみたが、どうもピンとこない。
いや、あった。たったひとつ怖いもの。
それは、自分。
ドッペルゲンガーというべきか。
コーナーを曲がってそこに自分がこっちを見て立っていたら・・・・
向こうから走ってくるランナーが自分だったら・・・・
これはこええ!
これは走りながらもちょっと鳥肌!!
以後はつまらんこと考えないようにした。
空想の世界だ! ほら、向こうからクルマのライトが照らしてくれる・・・・
カテゴリ[ 一般] コメント[0 ] トラックバック[0]
11/09/04 21:53
陸上・台風、そして結婚式
なにやら忙しく、仕事以外なにもしてないこの一週間。 必然的にネタもない。
日曜日の今日、甥っ子(姉の次男)の結婚式があった。
朝早かったので世界陸上のマラソンは見られず仕舞い。
先ほど最終種目の男子4×100mリレーをみた。
400mを37秒04!
見るからにすげえスピード!
時速に換算すれば38.9km。
下手なおばちゃんの軽自動車は追い越してしまう。
そんなスピードで風を切る向こうには何が見えるんだろう?
凡人には知るよしもない。
しかし・・・・SF的な空想ではあるが、
陸上に限らず人間は何10億人もいるのに、なぜ100mを3秒で走る人種はないんだろう?
なぜ10mくらい跳ねる人種がないんだろう?
もちろんこれは、競技やアスリートの身体能力とは全く関係ないハナシ。
雨。
各地で災害が発生している。
当地では幸いに何事もないが、テレビでインタビューを見ていると 「ン十年生きてきてこんなことは初めて」 という言葉が多い。
実に最近は、古老さえも経験のない大災害が多い。
被災者の皆さまには本当にお気の毒である。 そして考えたくはないが、近いうちに我が身にふりかかることかも知れない。
この台風災害で気がついたこと。
行政が避難勧告、避難指示を出すことに躊躇しなくなったと感じる。
これは震災の影響が強いのだろう。
そして台風通過の今日、甥の結婚式が松本市のホテルで行われた。
あまり会う機会もなかった甥だが、その晴れ姿は凛々しく、また自分の年も感じてしまった。
デザートと一緒に最後にでてきたのは、ケーキカットで二人がナイフを入れたケーキ。
おいしかった〜。
少人数の宴にホテルが用意してくれた会場は14階のアルプス眺望レストラン。
天気がよければこの窓の向こうに北アルプスがバーン!と見えるようだが今日は何も見えず、逆光で新郎の両親はシルエットになってしまった。
この時代、私たちが結婚した頃と違って、世を渡っていくことは並大抵のことではあるまい。
がんばって幸せを築いてほしいと願う。
さて、わが家はいつのことやら・・・・
カテゴリ[ 一般] コメント[0 ] トラックバック[0]