13/03/26 23:18
春は名のみの
陽射しは春なのに体感はけっこう寒い。
今朝のわが家からの眺望。早春の贈り物。
久しぶりに中谷へ行ってみた。
こちらはなんと雪の多いことかとびっくり。
そういえば先日、中谷の人が来たとき言ってたっけ。
「土谷は雪消えが早いね〜」
ちがう、中谷が遅いんだって(^_^;)
北小谷の桜並木。
雪はすっかりなくなり、開花宣言を今や遅しと待っているがまだまだ寒い。
82724
カテゴリ[ 一般] コメント[0 ] トラックバック[0]
13/03/23 23:22
パッチワーク絵本
お彼岸に姉が絵本を作って持ってきた。
パッチワーク絵本。
本というよりもページのある座布団という方が合ってるかな。
大きさ比較にケータイをおいてみた。
表紙をめくると「迅四郎の窓」。
ページをめくると見事なパッチワークの絵とともに物語が始まる。
足並迅四郎は一介の中士だったが、慾望の鬼としては典型的な男で、その上実行力では一種のスーパーマンだった。
始めは金に憑かれて武士の誇りも何のその公金私金の別なくもりもりと蓄えて僅か数年の間に大名富商を凌ぐ程の分限者となった。
次は女に目をつけた。無数の美女が金力と男の魅力とに惹かれて彼の私有に帰し、唐の後宮、土耳古のハレムもかくやと思われた。
この上足りないものは地位だけである。彼はとうとうとっておきの奇謀をめぐらせて中小姓から徐々に四方五千石の小大名に迄のしあがった。
稀に見る英才の迅四郎も畢竟は凡夫に過ぎないので、もう上を向いて見ても望みは見当らず、金と女と地位との重みに喘ぐばかりだ。
迅四郎は窓に両肱をついた。この窓から見える世界は今も貧士の時代も全く同じだった。これだ、これをもう一度見直す事だ。彼の眼はとたんに再び輝き始めた。
おしまい。
驚いている。
創造性、技術、その他モロモロ・・・・
81557
カテゴリ[ 一般] コメント[0 ] トラックバック[0]
13/03/21 22:46
ひっかかった(>_<)
数日前のこと。
今日こそはダイエットスリープじゃ、なにも食わずにすきっ腹で快感の朝を迎えるんじゃ!
と思って決心もかたく、9時過ぎに妻留守の家に帰宅した。
さて帰ってみれば真っ先に私を迎えたものは・・・
山盛りのソーメン!
母が自分で食べたくて、私の分まで茹でてくれたのだろう。
長いものには目がないワタシ、思わず生唾ゴックン。
でも今夜は食べないって決めたんだ♪
母には悪いけどこれは朝のびたのをいただくことにしよう。
でも、せっかくだから一口だけ食べるか。
大丈夫、自分の鉄の意志を信じよ!
一口食べてみた。
昔、アイスクリームの歌があったっけ。
「♪のどを音楽隊が〜とおりーまーす」
そんな感じ。
食べちゃった以上は最初のヤクソクは終わった。まあ、半分だけ残しておこう。
・・・・・
こればかり残すんなら全部食べたっていっしょじゃん・・・・
鉄の意志は???
こうなることはわかっていたのに(+_+)
翌朝、重い腹にうなされて起きて、母に言った。
「ソーメンは自分の分だけ茹でてくれ」と。
これほど親不孝な言葉もそうはあるまい。
愚かなり、愚かなり。。。
81027
カテゴリ[ 一般] コメント[0 ] トラックバック[0]
13/03/19 23:55
卒業式
小谷村に各ひとつづつある小学校、中学校で今日卒業式が行われた。
職務代理で小学校の卒業式に来賓参加させていただいた。
式は体育館で行われたが、いつからなのかステージを使わずにフロア中央付近に演台を築き、そこを中心に行われた。
この方式は中学で一度見たことがあり、私は気に入っていた。
中学のPTA会長をしているとき、このフロア方式でできないかときいてみたところ、時の教頭先生に一蹴された。
理由は、ステージに登るということの重大性、格調高さを重視したいということであった。
考え方は人それぞれ。卒業式は教育委員会と学校が主となって行うものであり、当日は来賓となるPTA会長がそれ以上口をはさめるものではない。
自分は保守派ではあるが同時に合理主義なので、フロア中央の方が生徒の背中ばかりを見ることなく、また保護者からも子どもの晴れ姿を正面から見ることができるので、今もこの方式がよいと思っている。
はつらつとした表情で投稿してくる卒業生とご両親。
卒業ソングは時代とともに変わってきたが、小谷の小学校では10年以上この曲を使っている気がする。
卒業式の歌ーうららかに春の光が降ってくる♪
よくできた曲だと感心する。
小学校低学年、高学年、先生、卒業生、と歌うところが分かれており、メロディも親しみやすく小学校低学年でもすぐ覚えられ、大人が聴いていても飽きない。
私の次男の時はこれに巣立ちの歌を挿入していたように思うが、今日挿入されていたのは未来へだった。
これもいい。
自分たちが子供のころ歌った蛍の光は最近ではとんと聴かなくなった。
ともあれ、本日小谷小学校を卒業した23人はこの春から中学生となる。
健やかに、幸多かれと祈る。
79812
カテゴリ[ 一般] コメント[0 ] トラックバック[0]
13/03/15 21:13
春になった!
拙いブログに連日400回ものカウント!
いつもご覧いただき、ありがとうございます(^^)
3月に入ってずうっといい天気がつづき、雪は目に見えて少なくなっていく。
朝晩は冷えるけどそれは3月だから。
職場前の桜の木。
ついこの間まで雪山から生えていたのに、いつのまにか下には土が出ていた。
去年粗大ごみ回収日に、捨てるというのをもらってきた自転車。
本日初出動。快調〜♪
小谷から白馬への国道、歩道が除雪されていた。
よ〜し、これで走れる!♪
明日は信州スカイパークへ。
春のランニングフェスティバル2013 in 信州スカイパーク
久しぶりのまともな?ロードレース10km。
春の陽射しの中のランを楽しんでくる(^_^)v
78438
カテゴリ[ 一般] コメント[0 ] トラックバック[0]
13/03/14 23:18
White day night
こんなお返しはいかが?
White day night は久しぶりに吹&走(^^)v
といってもラン10km、吹1時間というお手軽コース。
しかし、なかなか両立はできないもの。
どちらかが調子よければどちらかが落ちる。
両方落ちることはあっても両方上がることはまずない。
今日は先にやったランが思いのほか快調♪
そのあとのラッパ吹きは・・・
音は鳴ってる。パッセージもいつも同様にはいけてる。
でも、のれない。
嫌気がさして1時間でやめてしまった。
なかなかうまくはいかないもんだ(T_T) なんていう気はない。
こんなこと当然。
広く趣味を持って遊んでいながら何を文句をいう筋合いがあろうか。
がんばるさー
77978
カテゴリ[ 一般] コメント[0 ] トラックバック[0]
13/03/13 21:40
犬
あるお宅に届け物に行った時のこと。
玄関で犬が留守番をしていた。家人は留守の様子。
山深く周囲の人家も少ないことから、この犬いつもは放し飼いにされている。
それが今日はつながれて留守番。
留守の間に事故のないように家人がつないでいったのだろう。
ところがこの犬はよく吠える。
放されているときもやっぱり人が来れば吠える。
立派な番犬である。
放されている犬は怖くない。犬は自分が自由であれば滅多に人に咬みつくことはない。
しかしつながれている犬は、自由にならない不安から咬みつくことがある。
そこで恐る恐る家に入ろうとするが、ヤツは玄関の真正面でこちらを向いて吠える。
立派な番犬である。
そこで以前学習した知恵を持ち出した。
それはカメラ。
吠える犬にカメラを向けるとたじろぐことがある。
さあどうだ!
案の定ヤツは奥の方に引っ込んでいった。
以前として顔はこっちを見ているが、吠え声はややおとなしくなった。
カメラ目線を気にするのか?
凶器を持ち出したと思うのか?
魂を吸い取られると思うのか?
真相は定かでない。
77519
カテゴリ[ 一般] コメント[0 ] トラックバック[0]
13/03/06 23:58
パソコンがクラッシュ!
パソコンで遊んでいたら、いきなりクラッシュ!
別に変なとこ触ってないと思うし、まさかウイルス?!
何度強制再起動しても同じこと(T_T)
やっとこさ、過去を復元するところまで追いついてなんとか元に近い状態で復元。
しかし!データは全部消えていた(T_T)/~~~
ネット関連も全部ログアウト状態(T_T)/~~~
お気に入りもなぁーんもなし(T_T)/~~~
漢字変換まで初期っぽいし・・・(T_T)/~~~
データ、特に写真。
そのうち外付けHDにと思いながらバックアップとってなかった(T_T)/~~~
こういう時つくづくよかったと思えるのはブログとfacebook。
やっててよかった。だいたいの画像はそこから拾える。
やっぱりバックアップは大事だ。痛感(;_:)
75562
カテゴリ[ 一般] コメント[0 ] トラックバック[0]