13/08/30 21:02
小谷の交通事情
昼ごろだっただろうか、小谷村の告知放送が入った。
平倉トンネルで事故のため通行止め!
まあ、すぐ開くだろうと気楽に構えていた。ところが、意外と大きな事故だったようでかなり手間取りそう。
警察と建設事務所は道の駅と下里瀬で通行を止めた。
さてそうなると糸魚川〜松本を結ぶ大動脈は完全マヒ。大型車が列をなす。
困るのは地元住民。しかも秋雨前線と台風15号接近中。
この間に火事が起きたら?
この間に救急出動が発生したら?
この間に災害が発生したら?
迂回路のないのは首長の悩みのタネである。
我々政治素人も思う。あのときT知事が動いてくれたら、今頃松糸道路の工事がされていたのではないか?
村がこんな時の保険代わりに作ってあった道路は先日の雨で浦川の橋がなくなり通れない。
唯一、残されたのは画像に示すような山間地を通過する道路。
北小谷から下里瀬まで通過することができる。
しかし道は狭く、ところどころ路肩がえぐり取られている。通るのは命がけ。大きな車は無理。
仕事の事情で自分も仕方なくこの道を1往復&帰り道。
狭い急な道だが、地元の人は飛ばしてくる。シャバの人は真ん中を走る。なんどもヒヤッとした。
道路が開通したのは事故から半日以上たった6時過ぎくらいか。
今夜は大網のお祭りの予定だったが、あきらめた。
事故だけではない。雨量によって通行止めがかかる。
あらためて思う。
今は日本経済が疲弊しているが、T知事の時代ならことの重要性を理解すれば予算化できたのではないか、と。
144803
カテゴリ[ 一般] コメント[0 ] トラックバック[0]
13/08/12 20:34
川に遊ぶ
夏休みの魚つかみ取り。
会場近い地元の皆さんが数日前から準備をしてくれる。
草刈り、川原の整備、石の配置、浮石の点検、水量など安全性を重視しながらそれに適した会場を作るのは楽なことではない。
放流!
放されたニジマスやイワナは陽の光の下、群れを成して元気に泳ぎ回る。
始めの会。まだまだおあずけ(^_^;)
ひととおり注意事項など確認のあと、ようし、いけ〜っ!の号令とともに一斉に川に入る子どもたち。
最初の30分は軍手禁止。
本気で水着を着てくる子も男女含めて何人かいる。気合いはいってるなぁ。
ときに子どもよりも熱中してしまうお母さんも。これも熱中症??
つかまえた魚を大事に自分のバケツに運ぶ。
とれた魚は持ち帰る人もいるが、地元有志が現場でさばき、炭火で焼いてくれる。
それがまた料亭顔負けの焼姿とほどよい塩味。青空の下で食うのはまた格別。
暑い夏の一日、たっぷりと自然にふれたひととき♪
135944
カテゴリ[ 一般] コメント[0 ] トラックバック[0]