14/05/27 23:58
都の風景
京都で見た風景をいくつか。
京都タワーに上ってみた。
恐いわ・・・京都駅を見下ろす。
走ってる途中の同志社大学。
これが新島襄の作った学校か。立派なもの。
京都でいちばん好きな場所かも。嵐山渡月橋。
修学旅行生でごったがえしている。おらも中学の修学旅行で行ったんだけど、あまり記憶がない。
渡月橋のバスターミナルに巣を作るツバメ。
ここはトイレに喫煙所、こんなやかましいところに?
車屋さん、ちょいと下りになると大変そう。
乗ってみたいとは思わない。引いてみたい。
そして京といえばお茶。
作法も何も知らないが、抹茶は好き。
和菓子も美味しかった。
まだまだ京都を堪能したわけではないが、古都めぐりだと今度は奈良に行ってみたい。
時代背景と重ね合わせるのが好み。
いつかまた!
271337
カテゴリ[ 一般] コメント[0 ] トラックバック[0]
14/05/06 10:20
東北紀行-鶴ヶ城
先日の東北研修の帰り、多少時間があったのでお願いしてまだ行ったことのなかった会津鶴ヶ城へ回ってもらった。
山形、米沢、喜多方から会津へ。
磐梯山は少し雲に隠れている。
鶴ヶ城といえば幕末の一方の主役。戊辰戦争で最後まで立てこもった松平容保の城である。
領民は一丸となって城を守り、四神になぞらえて最も若い有名な白虎隊のほか、青龍隊、朱雀隊、玄武隊、さらに婦女子を娘子隊として官軍に対抗したという。
城は復元されたものであるが、会津の象徴にふさわしく立派、きれい!
天守閣から見下ろすとぞっとする高さ。
内部は近代的ながら、エレベーターとか見当らなかったけど健常者しか上れないのかな。
同行した怪しげな4人のおっさんとジョギング中の女子高生のアンバランス(^_^;)
東北はまだまだ行ってみたいところがいっぱい。
自分はまだ海外へ行ったことがないし行く気もないけれど、そんな時間があれば国内を見たいのが本音である。
263104
カテゴリ[ 一般] コメント[0 ] トラックバック[0]
14/05/04 23:37
花満開!塩の道まつり
今年の塩の道まつりは好天プラス花盛り!
昨年の様子はこちら♪
初日の小谷は水車小屋での当番をいいつけられ、ここで振舞いものを提供した。
薪を割って・・・
そばクレープ!
実に煙との戦い。
もうひとつ、釜で湯を沸かし中には乾した薬草。
自分は体ひとつで参加だが、よくまあ事前にいろいろ考えて準備したもの。
簡単なサービスではあるが、これも祭りの賑わい。来る人来る人みんな煎じ汁を酌み、そばクレープに手をのばす。
列がどれかわからないほど大勢の方が並び、中には何の列かわからずに並んでいる人もいたんじゃないかしら・・・
この水車小屋の場所は、コースから少し降りた場所になる。
地元名士のN氏が自分で水車小屋を作り、道を整備し、数年前は声をかけて休んでもらったところだが今ではほとんどのお客さんがここで歩をとめて休み、小谷太鼓の演奏に耳を傾けながら一服する名所となった。
漬物の振る舞いもみんなでつついていく。
お客さんのひとりが珍しいバイクで来たのでみんなで注目(^_^;)
そばの焼跡(焼きアート)。何に見えるかな♬
この日は4000人を上回る過去最高の人出。
後から後から、人の列は絶えることがない。
やがてその列をかき分けながらホイッサ、ホイッサと掛け声も勇ましく走ってくるのはおなじみの赤フン飛脚隊。
大人気の飛脚隊、隊長の背中にはくっきりとエールの痕が残っていた(^O^)
歩荷も早乙女も休んだところで、さあ出発!
まだまだ道は半分も来てない。これからも楽しみがいっぱい♪
この後の大きな名所は千国諏訪神社での昼休み、千国の庄の見学と出し物、親坂の急登、牛方宿、百体観音、そしてゴール栂池でのイベントが待つ。
塩の道祭り、初日の小谷は飽きることがない。
262585
カテゴリ[ 一般] コメント[0 ] トラックバック[0]
14/05/02 22:58
東北紀行-うまいもの
東北はうまいもんいっぱいあるかな♪
鶴岡で昼食。
初めから狙いを定めたのは農家レストラン。
さて何にしようか。
頼んだのは米を食べさせて育てたという、米の娘ぶた生姜焼き&黒豚ハンバーグ。
おー、味が違う!うまい!
つくづく思う。
小谷の野豚はホントにうまいよ!
山形では蕎麦。
本当は次年子(じねご)まで足をのばして七兵衛そばを食べてみたかったが、時間がなかったので山形市内。
これは韃靼そば。
ちょいとつまみ食い。なんか栃もちもたいな味。。。
本命は板そば。
普通盛りそばの約倍の量。うまい。
つくづく思う。
小谷の蕎麦はホントにうまいよ!
これは今夜いただいたこくわ酒。
「こくわ」とは「さるなし」。小谷では「こくぼ」という。
ちょいと癖があり甘い、強い。
つくづく思う。
以前小谷のこくぼで作っていたさるなしワインはホントにうまかったよ!それを作ってくれていた会社はなくなってしまった.。o○
心残りは・・・
米沢通ってきたのに牛肉食べなかった~(ToT)
喜多方通ってきたのにラーメン食わなかった〜(ToT)
さくらんぼは高くって手が出なかった〜(ToT)
米を初めとした東北グルメ、うまいもん満載です!
261784
カテゴリ[ 一般] コメント[0 ] トラックバック[0]
14/05/01 22:49
東北紀行-山形
30、1日と研修視察で山形市へ。
初日は鶴岡経由で月山→山形へと入った。意外と早く着いたのでちょっと市内散策♪
いい街だ。
広々として街中がよく整備されていて清潔感を感じる。どこかほのぼのとした心休まる魅力がある。
大きなさくらんぼ。さすが山形!
霞城公園に行ってみた。
霞城とは山形城の別名なのか。
城はなかったが、きれいな門があり誰でも通りぬけることができて公園内は運動公園になっていた。
城址にある最上義光像。
最上義光とは伊達正宗の伯父に当たる人であり、関ヶ原の功により山形城主に封ぜられたとか。
今朝は早起きして市内ランニング12km。
昨夜の酒とラーメンがもたれて、ちっとも爽やか感のない朝ラン(-_-;)
261200
カテゴリ[ 一般] コメント[0 ] トラックバック[0]