13/12/09 23:37
おたり吹奏楽クラブ発表会
おたり吹奏楽クラブ10周年記念発表音楽会、ちょっと長いな・・・無事終了。
お客さん来るかなぁ、入場無料でチケットを売ってないと何人来るのかが想定できない。
まあ50人は来るだろ、などと何も根拠のない数字を上げてみる。
会場のキャパは200人、100人くらいきてほしいな・・・
すべての準備が整って開場。
当然長蛇の列になってお客さんが待っていることはないが、それでも来る来る!
あの人も、この人も、え?この人音楽聴くの?、村長さんまで来てくれた。
総入場者数106人。それだけ入れば狭い会場はいっぱいに感じる。
すっかり気をよくして、逆に緊張感が増した団員。
団長はcello独奏も。
アルトサックスソロ。これは評判よかった。
この日のために二人で何度も何度も練習を重ねたという。みんな多かれ少なかれこのステージのわずかな時間にかけていっぱい積上げてきたのである。
ちょっと異色のアンサンブルで日本のうた。
むずかしい絡みだった〜。
この画像は中央二人であまちゃん♪
あまちゃんの演奏で終わるはずだったが、彼ら二人で共謀してその後に「雨のち晴れルヤ」(゜_゜>) ゲネプロのときも隠し通してサプライズ!
なっといっても人気の高かったのは、指揮者先生編曲の小谷4小学校の校歌メドレー。
先生が客席に促し、斉唱を求めるとお客さんはそれぞれ自分の知っている校歌を大きな声で歌っていた。
これで今年のステージはお・し・ま・い!
なんかさびし。
196161
カテゴリ[ 吹奏楽・音楽] コメント[0 ] トラックバック[0]
13/12/03 23:24
おたり吹奏楽発表会は?
おたり吹奏楽クラブ、初めての発表会。いよいよ今度の日曜日。
指揮の先生は去年から言っていた。
「演奏会をやりましょう!いま人が増えてきたときやらないでいつやるんですか!」
今夜は4人が集まってQuartetteの練習。
実は4人の中で自分が一番ドベ(-_-;) しかし山音のソロでコンセントレーションが途切れてしまった身としては中々熱が入らない。
でも!
やっているうちにだんだん引き込まれてくる。
ああそうだ、アンサンブルってこういう感覚だった(^_^;)
今回の発表会はソロやアンサンブルが多い。
この田舎でホルンやチェロのソロが聴けるなんて!
そしてメインは旧小学校の校歌かな。
去年先生にきいたことがあった。
「先生、小谷に旧小学校歌が3つ、新小学校と中学合わせれば5つの校歌があるんだけど、これメドレーにできませんか?たとえば小谷学校讃歌とか題して。」
「ああ、いいですよ。楽譜さえそろえば。」
自分はのんびり屋、先生は一人で各校の校歌譜を集めてたちまち編曲してくれた。
団員のレベルの応じた編曲は決して難解ではないが、全員がそろって完成すればかなりの効果で聴かせられる。
文化祭に発表し、懐かしさに涙した人から「必ず聴きに行く」と連絡をいただいた。
おたり吹奏楽クラブ、結成10周年。
そういえば前身ともいえる「おたまじゃくし吹奏楽団」も10周年記念で初めての演奏会をもったっけ。30年も前のはなし。
そのとき賛助出演してくれた小谷中学の生徒が今は社会人バンドで中堅を勤めてくれている。
発表会の編成は20人にも満たないが、先生の熱心な指導に薫陶を受けた??プレーヤーはきっとそれなりに心に響く演奏をすることだろう。
12月8日、日曜日。
年齢、技術とも個人差が激しいグループがどんな演奏をするのか、見てやってください!(^_^;)
193340
カテゴリ[ 吹奏楽・音楽] コメント[0 ] トラックバック[0]