12/07/31 08:51
ロンドンオリンピック
オリンピックで寝たり寝なかったり…波乱の五輪、意外と面白いのは柔道。不運の福見のおかげで見るべきポイントがわかってきたら面白い。
今朝の女子バレーボール、実況と解説が上手。聞いてるだけでも状況がわかる。
男子体操。内村、実力もやらかすこともすごいわ。
今朝のニュース番組。
柔道の銀と銅を呼びつけて、二人で話をしたかとかくだらない質問ばかり。
同じく試合直後の敗者インタビューも酷い。
血が出るほど唇を噛みしめる気持ちがわからなくはないだろうに。
あらゆる種目で番狂わせ。
ロンドンオリンピック、目がはなせない。
カテゴリ[ ランニング・スポーツ] コメント[0 ] トラックバック[0]
12/07/24 23:33
なぜブラスト!???
スポーツエントリーから定期便のメールが届いた。
いつもアディダス系のショッピング案内を送ってくることが多いのだが、今回はなぜかブラスト!。
久しぶりに観たい気もするが、それだけのために東京まで行くズクもヒマもゼニもない。
とろあえず今は足を復活させること。
山へ駆け上りたい!
27919カテゴリ[ ランニング・スポーツ] コメント[0 ] トラックバック[0]
12/07/23 21:36
回復せず・・・・
夕方時間があったので今日も走るぞ!と意気込んでみたが。
少しジョグって見ればひざ裏に走る痛み。
この原因を作ってから早や2週間余り。
走れば走れる。不思議と走りはじめるとあまり気にならない痛みなのだが、一向に回復しないのが気に入らず、今日もランはやめ。
ひざ裏というよりもひざ下の深部の筋肉。表面から触っただけでは手ごたえがない。
なんか、結局年間通じて故障中のような・・・・
「調整中」が多すぎて筋肉はつかず、腹は出る悪循環。
だんだんやる気なくなってくる。走るたびに一からやり直し。
2歩進んで3歩下がるってかぁ(T_T)
27734
カテゴリ[ ランニング・スポーツ] コメント[0 ] トラックバック[0]
12/07/21 22:09
白馬スノーハープクロスカントリー
白馬スノーハープクロスカントリー大会初日は駅伝種目。
今年は山の音楽家チームはメンバーがそろわず、私個人は短距離に恐れをなしてエントリーしなかった。
でも、見ているとやっぱり走りたくなる。
かつてこの大会のファイアーマンの部を何度か制した小谷村消防団は、今年は例年とはメンバー一新、小谷村消防団第3分団として出場、来週の日曜日にはポンプ操法の県大会を控えていながらよく練習したものである。
スタート。雨でややぬかるむ芝生の中を一斉に飛び出す。
第1走者、トップでタスキをつなぐ「大町・北安曇」チームの西沢選手。リレーまであと150m。
招待選手として参加していた富士通のジョハナ・マイナ選手。
12分余りでリレーしたそのスピードは他の選手が止まって見えるほど。
さすが白馬。馬も走っている!
地元白馬のチーム「花舎AC」のエース、あーちゃん。
「白馬RC」チームのキャプテン。
小谷村消防団のキャプテン。初出場ながらアンカーとして健闘する。
走り終わったあとのすがすがしい笑顔はたいちゃん。
家族総出でパパをフォロー。アナタ、パパ、おつかれさま??
1時間10分で8位入賞を果たし、笑顔がこぼれる小谷村消防団のメンバー。
ご苦労様でした。
http://www.hakubamura.net/runner/result.html
27294
カテゴリ[ ランニング・スポーツ] コメント[0 ] トラックバック[0]
12/07/18 22:55
熱中症?
暑い日が続く。
夕方久しぶりのロングラン(自分にとっては)に挑戦した。
農協おたり支所から白馬駅往復の約21km。
何度も走っているコースなのでどこが何kmなのかは把握している。
ゆっくりと、でも必死に白馬まで走る。つくづく体が重い。
最初ちょっと危ぶまれた右ふくらはぎも特に異状なく走れた。
復路で帰るころ白馬はきれいな夕焼け。
まじめに走っていたので写真はない。
白馬大池〜通、ここはいつも走れるところ。
上りも下りもここだけは快調に走れる。
2時間を少し切るゆっくりペースでゴール。といってもこれが精いっぱい。
走り終わって歩き出すとそのとたんに滝のような汗が流れだす。走っている間はそれほどの発汗はないのに妙なものである。
肩凝りがひどい。
走り終わると同時に襲う肩凝り。通常こんなことはない。
肩凝りー自分は今までもほとんど自覚症状がなかった。
ストレッチをしながらも肩を動かすのがひどく億劫である。
家に帰って風呂に飛び込んだのはいいが、なんとも体が動かない。
疲れた。フル走った後よりもダメージがひどい感じ。
本当に疲れた。
風呂から出てこないのでかあちゃんが心配して見に来た。
「おーい、生きてる?」と言いながら。
もしかしてこれって熱中症なのかな?
26562
カテゴリ[ ランニング・スポーツ] コメント[0 ] トラックバック[0]
12/07/10 22:43
ひざ裏が!?
4日前に参加したミニバレーボール。
こんなのおばちゃんたちの遊びさ!そう決めてかかった。
おらぁフルマラソン走れるアスリートだ!フニャフニャしたボール追いかけるくらいじゃ運動のうちには入らないな。
と奢った考えで参加したことは否めない。
事実、それほど激しい運動をしたとも感じずに終わった、が。
ひざ裏の筋肉が痛い。
故障は山ほど体験したがこの部分は初めて。
まだ気がついてない。
瞬発的な筋肉の疲労だからジョギングするには問題なかろう。
ちょっと走ってみた。
痛いよっ!
走れなかった。
困ったときにはこのページ。
http://enjoy-run.com/archives/6983190.html
体中ありとあるゆる個所のストレッチ方法が載っている。
その先生によると、マラソンをやっていると痛くなるものだ、と書いてある。
え?そうなの?初めてだけど…・
よほどフォームがおかしいのかな?
練習時間が少なすぎるのか?
あれから4日、読んで研究する間にほかのストレッチをしながら治りつつある。
あと2日で走れる。予定。
カテゴリ[ ランニング・スポーツ] コメント[0 ] トラックバック[0]
12/07/02 23:25
久比岐自転車道
陽が長い今の時期がチャンス! なのは夕方の海岸ランニング。
仕事が終わり、即行飛び出して糸魚川に来た。
例年だと梅雨の晴れ間に仕事の都合が合う、ということはあまりなかったが、今年の空梅雨のおかげでチャンス倍増。
午後6時。まだ十分陽は高い。
そして走りはじめる。 久比岐自転車道。
今日の予定は能生往復の約21km。
能生の灯台が見えてきた。弁天岩である。
ここまでくればあとは能生の市街地を抜けて、トンネル二つくぐれば折り返し予定のマリンドリーム能生は近い。
一番目のトンネル。 旧北陸線跡かな。
中でランナーさんとすれ違った。
折り返しのマリンドリーム能生へ到着。
入日に照らされた越山丸が出迎えてくれた。
ナイスタイミング!
海に沈む夕陽。あの夕陽に向かって走れ〜!ってか(ーー;)
こんなモニュメントも。 ほかにもいっぱい。
家族か恋人と来るべきだ●〜*
帰りのランも順調。
ただこのコース、帰りは遠い!
ゴールの灯りがかなり遠くから確認できるが見えてから4kmくらいあろうか。
いくら走っても着かない気分。
戻ってきたのは8時近く。
暗くなった空に満月が浮かぶ。
海は目に見えて波が高くなってきた。
本日のラン・21.5km、1時間52分。
カテゴリ[ ランニング・スポーツ] コメント[0 ] トラックバック[0]